スポンサーリンク

データはありません

真🌸保守速報!今更「ロゴフ=ラインハート」を持ち出す小林慶一郎(嘲笑)

三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中!株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。

『全ての国民を救えるんだ(前半)』三橋貴明 AJER2020.5.5 令和の政策ピボット呼びかけ人に、高橋あさみ様(私立Z学園高等学校 1年4組 16歳)が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を! 三橋TV第239回

【国土計画の復活を! 狂気の長期財政削減計画を叩き潰せ!】

 国民殺しの財政破綻論者が、どれだけバカか頭が弱いかを、改めて小林慶一郎を例に、解説しましょう。 先日、取り上げた例の記事で、小林は何と、「ギリシャやアルゼンチンは破綻した~っ! 日本も~っ!」「ロゴフ=ラインハート論文によれば、債務比率がGDPの90%を超えると、経済成長率が1%低下する」 といった、古臭くしかも間違っているレトリックを今更持ち出し、懸命に財政破綻論を擁護しているのです。

(というか、いい加減に論破されつくした腐臭がするレトリック持ち出すの、やめろよ。同じ人間として恥ずかしいよ) 『日本政府の莫大な借金こそ「失われた30年」の真犯人だ=小林慶一郎(東京財団政策研究所研究主幹)(前略)

◇財政不安が成長を阻害 非常に大きな増税や歳出削減ができなければ、債務膨張が続き、債務比率は無限大に向かう。数十年以内には、ギリシャやアルゼンチンのような財政破綻が起きることだろう。 しかし、高い経済成長を達成できれば、財政再建もできる、という反対意見がある。現在の安倍晋三政権も、それ以前の歴代の政権も、基本的には高い経済成長率の実現を優先し、その後に財政再建に取り組む、という基本哲学を維持してきた。 将来、ギリシャのような財政破綻が起きるかもしれない、という不安があると、将来の危機に備えるために、消費者は消費を抑え、企業は投資を抑え、結果として「現在の」経済成長が低下する可能性がある。 

これはディザスター(大災害)モデルと呼ばれる経済モデルに基づいて、早稲田大学の上田晃三教授と筆者が理論モデルを作成し、コンピューターシミュレーションで示したことだ。債務比率が上昇すると、将来の財政破綻のインパクトも大きくなり、一層、現在の経済活動が萎縮し、長期的に経済成長が低迷する。

シミュレーションでは、バブル期以降の日本の長期的な成長率の低下のうち、4分の1から3分の1を、「財政についての将来不安」という要因で説明できることが示された。 筆者らの研究は理論的可能性を示すだけだが、ハーバード大学のカルメン・ラインハート教授とケネス・ロゴフ教授は、過去の財政再建の事例などのデータを使って実証的推計を行った。彼らは「債務比率が90%を超えると、その国の経済成長率が1%程度低下する」という傾向があることを報告している。(後略)』  

ギリシャ、アルゼンチン云々は、もういいですね。 ギリシャが債務不履行(財政破綻)に陥ったのは、政府の「共通通貨ユーロ建て国債」。共通通貨国は、普通にデフォルトする。 アルゼンチンが債務不履行に陥ったのは、ドル建て国債。先日も、アルゼンチンは、またもや「ドル建て国債」のデフォルト(債務不履行)に陥りました。 なぜか、報道では、「アルゼンチンが約5億ドル(約538億円)の国債のデフォルトに陥った」「アルゼンチンがドル建て内国債のデフォルトに陥った」 などなど、あいまいな表現が多いのですが、単純に「ドル建て国債のデフォルト」に陥った、で構いません。 

ちなみに、日本国債のデフォルトがあり得ない理由は、これまた単純に「日本が変動為替相場制の独自通貨国」続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事