スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明氏のブログ」生産性向上こそが経済成長の道

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆『骨太の方針と安藤提言(前篇)①』三橋貴明 AJER2018.7.17https://youtu.be/WLjOz6zfjKs ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 少子高齢化による生産年齢人口比率の低下は、我が国に高度成長期並みの人手不足をもたらそうとしています。 特に、少子高齢化に加えて若者の都心部への流出が続く「地方」の人手不足は、半端ありません。『悲鳴に近い人手不足 日本商工会議所会頭が厚労相に訴えhttps://www.asahi.com/articles/ASL7N4D3TL7NULFA00K.html 中小企業125万社を傘下に持つ日本商工会議所の三村明夫会頭が19日朝、東京都内のホテルで加藤勝信厚生労働相と懇談した。日商側は、年々深刻化する人手不足や、若者の流出による地方の疲弊などを訴え、中小企業に対する政策的な配慮を求めた。 「各地の人手不足は悲鳴にも近い」。三村会頭は向かい合った加藤厚労相にこう訴えた。 日商の今年の調査では、65%の企業が人手が不足していると回答。その割合は毎年5ポイントずつ上がっている。6割の中小企業が昨年度、賃金を引き上げたと説明し、「多くの企業で業績が改善していない。我々はこれを『防衛的賃上げ』と呼んでいる」と、やむを得ず賃上げに踏み切っている現状を強調。「新たに雇える状態ではない」として、政府に支援を求めた。 残業時間の上限が導入された働き方改革関連法への懸念も表明された。残業時間を規制すると、取引先への納期が遅れたり、商機を失ったりする可能性があるという。大企業が残業時間を厳守することによる中小企業への「しわ寄せ」も懸念されるという。(後略)』 人手不足問題を考える際に、まずは注視しなければならないのは、「生産性」です。 日本の生産性は、高いのですか、低いのですか。 答えは、少なくともG7諸国の中では「最低」になります。【G7諸国の労働生産性(時間当たり購買力平価換算USドル)】http://mtdata.jp/data_60.html#G7 上記は、労働者1時間当たりの生産性を、購買力平価USドルで比較したものです。 日本の時間当たり労働生産性は、実はG7諸国最低が続いているのです。(労働者一人当たり生産性でも同様) 日本の生産性の低さは、マクロ面、ミクロ面で理由が違います。] マクロ面の生産性は、付加価値の合計(GDP)÷労働者数になります。デフレという需要不足が続いた我が国の生産性が低いのは、マクロ面からして当然です。 ミクロ面では、企業や政府が生産性を高めるための投資を怠ってきたという話になります。【日本の製造業・サービス業の資本装備率(万円/人)】htt続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事