スポンサーリンク

データはありません

悪魔も怯えるほど邪なグローバリストたち (中編)Source: 三橋貴明氏ブログ

令和の政策ピボット関連リンク集に「日本の未来を考える勉強会」が追加されました。

 

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 三橋TV第124回【新・貧困ビジネス「シェアリング・エコノミー」】

 

https://youtu.be/kX96O0oANbQ

 

 いわゆる、氷河期世代とは、主に「二期」に分けられると思います。 

一期目が、橋本政権の緊縮財政で日本経済がデフレ化した97年から小泉政権前期。 

二期目が、もちろんリーマンショック後。 【日本の若年層失業率(%)】

http://mtdata.jp/data_65.html#jakunenn  

ちなみに、三橋TVをご覧になっている方はご存知でしょうが、一期目がsayaさんで、二期目が高家さんですね。 

97年以降と言えば、派遣社員の規制が緩和された時期と一致します。小泉政権下では、製造業の派遣解禁という決定的な規制緩和が強行されました。 

デフレが継続し、企業が正規社員の雇用を回避するようになった「需要」の拡大に合わせ、派遣産業は大発展。  派遣のポジティブリストがネガティブリストに変えられたのが、99年。

2004年には、製造業派遣解禁。 派遣事業の売上高は、97年は約1兆3千億円だったのが、17年には約6兆5千億円に達します。

まさに、成長産業です。 派遣会社が急成長する反対側で、「商品」として扱われた日本の労働者が所得を中抜きされ、貧困化していきました。  

正規社員になれなかった若者は、結婚できず、少子化が加速。少子化白書によると、

『男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率をみると、正規の職員・従業員では25~29 歳で30.5%、30~34歳で59.0%となっているのに対し、

非正規の職員・従業員では25~ 29歳で12.5%、30~34歳で22.3%となっており、それぞれ正規の職員・従業員の半分以下となっている。』

 となっておりますので、まさに正規職と非正規職では「階級が違う」と表現しても構わないような状況になっています。 

本当に腹立たしいのは、緊縮財政によるデフレ継続、労働規制緩和という「政策」により日本の若者を非・正規職に追いやり、

「同じ国民」を貧困階級に追いやっておきながら、「まともな職がないのは、若者の自己責任」 などと切り捨てる「大人」が少なくなかったことです。

【歴史音声コンテンツ 経世史論】

http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

※特別コンテンツとして「MMTポリティクス(第二回)」が視聴可能となっています。是非、ご入会下さい。  

そして今、新たなる稼ぎ口が生まれようとしています。 『氷河期100万人就職支援、政府 研修業者に成功報酬 政府はバブル崩壊後に高校や大学を卒業続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事