スポンサーリンク

データはありません

真🌸保守速報!「三橋貴明氏ブログ」憲政史上、最も国民の消費を減らした総理大臣

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『統計の嘘は国家の揺らぎ①』三橋貴明 AJER2019.1.29

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【一般参加可能な講演会のお知らせ】

衆議院議員あんどう裕・第一回日本の未来を考えるセミナー

http://mtdata.jp/data_62.html#ando

2019年3月9日(土) 15:00-会場:ベルサール東京日本橋

パネリスト:藤井聡、三橋貴明、室伏謙一※三名共に懇親会に出席します。是非、ご来場ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三橋TV第51回【イメージではなくデータで】

時局 2019年 03 月号に、連載「三橋貴明の経世論 第24回 政府が国債発行で借りるおカネ」が掲載されました。

本日のエントリーは昨日の「日本経済の真の大黒柱のための政党」の続きです。

安倍総理本人が意識しているかどうかは分かりませんが、安倍「政権」は明確に大企業優先、日本国民、中小企業軽視の政権です。

昨日は名目で日本の勤め先収入と就業者数の推移をお見せしましたが、勤め先収入を物価指数で割り、実質賃金でグラフ化したのが以下になります。

【日本の実質賃金と就業者数の推移(対前年比%)】

http://mtdata.jp/data_62.html#syugyou

実質で見ても、「就業者数の増加+賃金低迷(実質の場合は下落)」が起きているのは、第二次安倍政権以降および小泉政権期のみになります。

小泉政権期はアメリカの不動産バブルの影響で輸出が興隆。第二次安倍政権以降(15年まで)は円安で輸出が興隆。 輸出企業を中心に考えると、小泉政権期や安倍政権期の「賃金低下+就業者数増」は実に合理的です。

特に、第二次安倍政権発足以降は、「少子高齢化による生産年齢人口比率の低下+医療・介護の需要の激増」 により、人手不足が一気に深刻化します。

とはいえ、生産性向上や労働分配率の上昇による実質賃金上昇は、むしろ政権的には望ましくないのです。理由は三つあり、

・ 賃金上昇は日本企業のグローバル市場における価格競争力を阻害する

・ 政府は生産性向上のための投資(インフラ整備、設備投資支援)は絶対にしない(緊縮財政)

・ 労働分配率を引き上げると配当金や自社株買いが減るので、グローバル株主が怒る

というわけで、安倍政権はむしろ賃金を抑制する方向に動いたのです。(労働規制緩和、移民受入) 結果的に、日本国民の所得が下がり、内需が停滞。内需を主な市場とする中小企業は苦境に陥りますが、そんなことはどうでもいいのです。 そもそも安倍政権は国民の豊かさや中小企業の利益拡大を目的にした政権ではありません。 『12月の実質消費支出0.1%増、18年平均は0.4%減 家計調査

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H65_Y9A200C1000000/

総務省続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事