スポンサーリンク

データはありません

10.31 真正保守『一回限りの減税と引き換えに、恒久的な増税を認めるのか?』三橋貴明

10.31 真正保守『一回限りの減税と引き換えに、恒久的な増税を認めるのか?』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「全銀システムの障害と供給能力の崩壊」(前半)三橋貴明 AJER2023.10.24 令和の政策ピボット呼びかけ人に「やまと経営者連盟 代表理事 古賀真氏」が加わって下さいました。

貨幣観が正常化されると、日本国民のための政策を推進できるぞっ!?

[三橋TV第775回] 三橋貴明・saya

 

岸田総理が「増税メガネ」と呼ばれた理由は、もちろん実際に増税(インボイス導入、社会保険料、労働保険料引き上げ)を実施したというのもありますが、それ以上に、「次から次へと、増税メニューを提示した」 ためでございます。

岸田内閣が俎上に載せた増税の一つが、「退職金の控除見直し」。 つまりは、退職金増税です。退職金を受け取った際の控除について、「勤続年数20年までは、1年40万円。20年超の部分については、1年70万円」 とされている部分の「後半」を無くす、という増税です。 勤続年数30年の人は、40万円x20+70万円x10=1500万円。1500万円の所得控除を受けられます。退職金が2000万円だった場合、500万円部分にしか所得税が課せられないわけですね。

これが、20年超の優遇を無くすと、40万円x30=1200万円。退職金が2000万円の場合、800万円部分に課税されることになる。これは、相当に大きな増税になります。 もちろん、退職金増税は「雇用の流動性強化」とセットになっており、労働者に長期雇用を「望ませない」新自由主義政策の一部です。退職金控除が大きいから、労働者が長期雇用を望む。結果、労働市場の競争が抑えられ、賃金を抑制できない、という理屈ですね。

退職金増税は、骨太の方針2023に「退職所得課税制度の見直し」として入り、閣議決定されています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

超絶的に面白い! 三橋先生と竹倉先生の縄文・弥生談義。日本人の男性は、

縄文時代からやっていることが変わらないという衝撃の真実。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事