スポンサーリンク

データはありません

真正保守『国民同士で争っている限り、緊縮路線は終わらない』三橋貴明

真正保守『国民同士で争っている限り、緊縮路線は終わらない』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「来るべき震災に備えよ」(前半)三橋貴明 AJER2023.7.4 令和の政策ピボット呼びかけ人に、北海道教育大学旭川校准教授の古川雄嗣先生が加わってくださいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

エリートのルサンチマン ナチス式の進化論・自己責任論を食い止めろ!

[三橋TV第725回]三橋貴明・高家望愛

https://youtu.be/Urb--Be79j4 シンガーsayaの3分間エコノミクス

【第65回  経常収支】動画をご覧いただきありがとうございます!

ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ

▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *

▶【チャンネルsaya】はこちらです。

https://www.youtube.com/@saya-fi...youtu.be

 2012年末に発足した第二次安部政権は、2013年6月に、プライマリーバランス(基礎的財政収支、以下PB)を黒字化する目標を含む骨太の方針を閣議決定しました。

 加えて、2015年に(これは安倍総理(当時)も知らなかったそうですが)財務省は、「社会保障支出以外の支出は、三年間で1000億円の増加しか認めない」 という内容が含まれた骨太の方針を閣議決定させることに成功。しかも、↑これは普通に骨太の方針本文を読むだけではわからず、脚注と合わせ技にすることで成立するという姑息なものでした。

 PB黒字化目標と「社会保障支出以外は三年間で1000億円増まで」というキャップにより、財務省はその後、新規国債発行を減額していきます。  消費税は二度、増税され、各種の控除が廃止もしくは縮小。社会保険料も引き上げられ、反対側で社会保障支出は削減された。  結果的に、国民の可処分所得は減り、日本経済は(それまで通り)停滞を続けることになるのですが、財務省は別に違法なことをしたわけではない。

 何しろ、PB黒字化目標も、三年1000億円のキャップも、きちんと閣議決定されているわけです。  森永卓郎氏が、過去の日本の国民負担率引き上げについて整理されていました。『日本が成長できないのは「財務省の大増税」のせいである…日本は「世界有数の重税国家」という不都合な真実国民負担率の上昇は高齢者の責任ではない

 日本経済はなぜ低迷しているのか。経済アナリストの森永卓郎さんは「日本の国民負担率はイギリスより高い。社会保障のレベルを考えれば、日本は『重税国家』。手取り収入が減り、消費が落ち、企業の売上げが減って、人件費を削減、という悪循環が続いている」という――。

 

◆最大の理由は「消費増税」にある 国民負担率の上昇は、本当に高齢者の責任なのだろうか。

 国民負担率は、2010年の37.2%から22年に47.5%へと10.3ポイント上がっている。 

そのうち租税負担が7.2ポイント、社会保障負担が3.0ポイントの上昇。つまり、国民負担増の大部分は、税負担が上昇したことの結果だ。 なぜ租税負担率が上昇したのか。

 最大の理由は、2014年と2019年の2回にわたって消費税率が引き上げ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事