スポンサーリンク

データはありません

真正保守『現在の日本国民の困窮は人災である』三橋貴明

真正保守『現在の日本国民の困窮は人災である』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「食団連発足とコストプッシュ型インフレの正体」(前半)三橋貴明 AJER2022.5.3 令和の政策ピボット呼びかけ人に「HAL YAMASHITA東京 エグゼクティブシェフ 社団法人日本飲食団体連合会 副会長 山下春幸」様が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

全ての国民に知ってほしい 日本の電力サービスのおぞましき現実

[三橋TV第549回]三橋貴明・高家望愛

シンガーsayaの3分間エコノミクス

【第36回 労働分配率】動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ

▶︎http://dpweb.jp/38YouTube

* * * * * * * * * * *

▶【チャンネルsaya】はこちらです。

https://www.youtube.com/channel/...youtu.be  

まさか、日本経済新聞に、こんなまともな記事が載るとは・・・・(驚愕)。  改めて、所得とは、「生産者が財やサービスを生産し、顧客が需要(消費・投資)として支出する」 ことで創出されます。 上記、所得創出のプロセスにおいて、生産、支出(需要)、所得の三つは必ず一致します。そして、GDPとは「生産」の合計。 

とはいえ、生産、支出、所得の三つは必ずイコールになるため、実はGDPとは、生産の合計であり、支出の合計であり、所得の合計でもあります。生産面、支出面、所得面と、GDPの三つの面は必ず一致する。これを、GDP三面等価の原則と呼びます。 

問題は、三面等価の原則は「地球規模」では必ず一致するものの、「国内」では成立しないケースがある点です。すなわち、輸入物価上昇を受けた、コストプッシュ型インフレです。 LNGなどの輸入価格が上昇したところで、増えるのは「外国のエネルギー生産者」の所得であり、日本国民の所得ではありません。 輸入価格上昇が最終価格に転嫁され、支出面GDPの「民間最終消費支出」を押し上げたところで、輸入(GDPの控除項目)金額増大によりオフセットされてしまいます。 つまりは、輸入価格上昇に起因するコストプッシュ型インフレは、日本のデフレ、すなわち需要(支出面のGDP)不足解消には貢献しません。 短期的には、コストプッシュ型インフレは需要に対し中立です。民間最終消費支出拡大分を、輸入金額増大でオフセットするだけなので。  そして、中長期的には「国民の可処分所得」を引き下げることで、需要不足を促進します。すなわち、デフレ化です。 続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事