スポンサーリンク

データはありません

真保守主義『防衛・エネルギー・食料の安全保障とPB目標 』三橋貴明

真保守主義「防衛・エネルギー・食料の安全保障とPB目標 』三橋貴明

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「安全保障を食べるワニ」(前半)三橋貴明 AJER2022.3.8 令和の政策ピボット呼びかけ人に「HAL YAMASHITA東京 エグゼクティブシェフ 社団法人日本飲食団体連合会 副会長 山下春幸」様が加わって下さいました。。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

平時に公共をビジネス化すれば、非常時も儲かりウハウハ

 

[三橋TV第520回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛

 

シンガーsayaの3分間エコノミクス

【第26回 デフレギャップ】動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ

▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *

▶【チャンネルsaya】はこちらです。https://www.youtube.com/channel/...youtu.be  

本日、3月16日は、ロシアの外貨建て国債の償還、利払いが始まる日です。いよいよです。 ドニエプル川周辺は、古代ギリシャの時代から「穀倉」でした。ペロポネソス戦争期には、アテネは完全に黒海から運ばれてくる小麦・大麦に依存していました。(その後、スパルタにダーダネルス海峡を封鎖され、アテネは降伏に追い込まれる)  

現在も、ウクライナは世界有数の穀物産出国です。小麦の輸出は世界五位、大麦が二位、トウモロコシが三位。 ロシア・ウクライナ戦争勃発により、今後の世界で穀物価格が高騰していくことは確実です。  また、ロシアも3月15日、旧ソ連四か国への穀物の輸出を一時的に制限すると発表しました。国内の供給分を確保し、価格の高騰を防ぐ目的とのことです。 

ロシアは穀物生産の「供給能力」はあるわけで、輸出を抑制すれば、自国の供給能力で国内の需要は満たせる。今後、ロシアでインフレ率が急騰していくことは確実ですが(すでにしていますが)、穀物だけでも安定供給を実現し、国民の不満を抑え込みたいのでしょう。 戦争による穀物価格上昇は、当然ながら我が国にとってコストプッシュ型インフレの原因になります。  

もはや、財政均衡主義などという「おふざけ」をしている状況ではありません。 三橋TV第520回で解説していますが、コアコアCPIが対前年比マイナス1・9%と、21世紀最大のマイナス幅になっている反対側で、CPIは上昇。【日本のインフレ率(対前年比%)の推移】http://mtdata.jp/data_78.html#CPI22Jan 所得が低迷する中、コストプッシュ型インフレにより実質賃金が低迷し、食料、エネルギー以外の財・サービスが買われなくなっていっていると理解するべきでしょう。 

ちなみに、なぜわたくしが「スタグフレーション」という言葉を使わないのかといえば、スタグフレーションは「インフレ率と失業率が同時に上昇する」経済現象であるためです。インフレ率については、コアコアCPIでマイナスですし、失業率は直近で2.8%。「スタグフレーションだ!」 と、単純に切り捨ててしまうと、真の問題が見えにくくなると考えているのです。  

コアコアCPIとCPIの乖離が広がっている以上、現在の日本の苦境への表現は「コストプッシュ型イ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事