スポンサーリンク

データはありません

真正保守『TSMC創業者モリス・チャン「自由貿易は死んだ」〜なぜ、アメリカがオランダ企業を規制するのか?』三橋貴明

真正保守『TSMC創業者モリス・チャン「自由貿易は死んだ」〜なぜ、アメリカがオランダ企業を規制するのか?』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「値上げしろ、人を囲い込め、投資しろ(前半)」三橋貴明 AJER2024.4.2 令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。

TSMC創業者モリス・チャン「自由貿易は死んだ」〜なぜ、アメリカがオランダ企業を規制するのか?

[三橋TV第850回] 三橋貴明・高家望愛

 

現在の日本の実質賃金の(対前年比)下落は、リーマンショックと並ぶ23カ月連続。次に発表される3月は春闘の結果が出る前であるため、24カ月連続と、リーマンショック期を上回るのは確実でしょう。 しかも、リーマンショック期の実質賃金下落は、「物価は下落するが、それ以上のペースで賃金が下落したことによる実質賃金の下落」 です。それに対し、今回は、「賃金は上昇しているが、それ以上に物価が上昇することによる実質賃金の下落」 になります。【日本の物価上昇率(持家の帰属家賃を除く総合)の推移(対前年比%)】http://mtdata.jp/data_89.html#CPI23 ちなみに、なぜ物価上昇率に「持家の帰属家賃を除く総合」を使っているのかと言えば、「実質賃金」計算時に同指標を使うためです。  図の通り、リーマンショック期はデフレ深刻化により物価が下落していました。それ以上のペースで給与が下落し、実質賃金が下がった。 今回は、物価上昇が実質賃金下落を牽引している。 どちらがきついでしょうか。 あくまで感覚的ですが、今回の方が「精神的なダメージ」が大きいように思えます。理由は、所得の下落は一か月に一度しか意識しない。それに対し、物価上昇は毎日、意識することになる。 そこに、自民党のパーティ券キックバックの裏金化が被さり、内閣支持率に加えて自民党支持率も下がっている。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆皇統論第六十三回「日本一の大天狗」、歴史時事第六十三回「ワ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事