スポンサーリンク

データはありません

真正保守「誰かが黒字になるためには、誰かが赤字にならなければならない」三橋貴明

真正保守『政府が赤字になると、民間が黒字になる』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「貨幣と所得の本質が解る『経常収支』と『金融収支』」(前半)三橋貴明 AJER2023.4.10 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

令和五年度予算 防衛費の増額はできた ということは・・・?

[三橋TV第689回]三橋貴明・高家望愛

 

 

経済主体を抽象化し、分類すると、

1.民間(家計、企業など)

2.政府

3.外国(日本では「海外」と呼びます) の三つになります。

 

三つの経済主体は、フロー面では「黒字」「赤字」、ストック面では「資産」「負債」のやり取りをしておりまして、

「誰かが黒字になるためには、誰かが赤字にならなければならない」

「誰かが純資産を増やす(もしくは純負債を減らす)ためには、誰かが純負債を増やす(もしくは純資産を減らす)必要がある」 という原則が成立しています。まあ、コインの表の反対側は裏だよ、と言っているに過ぎませんが。

三つの経済主体が同時に黒字になったり、純資産を増やす(もしくは純負債を減らす)ことは、不可能なのです。

つまりは、「民間が黒字(純資産増)になるためには、政府、海外、もしくは双方に赤字(純負債増)になってもらわなければならない」 が成立します。式で書くと、

◆ 民間の黒字=政府の赤字+海外の赤字(※日本の経常収支の黒字) です。

本来は、民間を家計と企業に分けなければなりません。理由は、資本主義経済において、企業は借り入れ(赤字、純負債増)を増やし、投資をすることで成長を牽引するべき存在だからです。

もっとも、97年のデフレ化以降、企業は負債を増やすどころか、

返済してきました(不良債権問題や、貸し渋り・貸しはがしの影響が大きい)。

企業までもが毎年、黒字=純負債減の状況が続いている。

【日本の各経済主体の資金過不足(億円)】

http://mtdata.jp/data_84.html#kabusoku

民間(特に企業)が借り入れを増やさず、投資をしないデフレ下では、

政府や外国に赤字を増やしてもらわねければならない。

逆に言えば、政府が赤字を増やせば、民間の黒字は増える。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三橋 貴明×茂木 誠氏『特別対談』世界を最も変えてしまった男 ジャン・ジャック・ルソーの真実 (前編)公開中!

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 『コロナ禍の「10万円定額給付金」で露呈…日本の主流派経済続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事