スポンサーリンク

データはありません

『「男性の雇用環境・所得水準の悪化が、非婚化をもたらし、少子化になっている」』三橋貴明

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「岸田総理大臣 真の異次元の少子化対策を教えてあげますよ」(前半)三橋貴明 AJER2023.2.28 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

奴らのカネをむしり取れ!財源確保法案と防衛力強化資金の真実!

[三橋TV第673回]三橋貴明・高家望愛

日本の少子化の真因を語る決定的なデータである、例の「男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率」等が最初に少子化対策白書に掲載されたのは、「令和元年度版」からだと思います。

【男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率】

http://mtdata.jp/data_66.html#haiguuritsu

令和元年度版「少子化対策白書」を読むと、「男性の雇用環境・所得水準の悪化が、非婚化をもたらし、少子化になっている」 ことに加え、「少子化対策白書を作成した官僚は、なぜ少子化なのか、問題を正しく認識している」 ことが分かります。

というわけで、当時、安藤裕先生と、「もしかして、官僚は問題を正確に把握しているのでは?」「していると思いますよ」 という会話を交わした記憶があります。 その後も少子化は悪化の一途をたどり、岸田内閣において「異次元の少子化対策」という響きだけは勇ましいキャッチフレーズが叫ばれたものの、中身は例によって「子育て支援」。いや、子育て支援の拡充に反対はしませんが、それは少子化対策にはなりませんから。

少子化は男性の雇用環境・所得水準の悪化、及び東京一極集中により起きている。と、データに基づき叫び始めてからすでに五年以上が経過しました。  出生数80万人割れを受け、いきなり「少子化の真因は非婚化(表現は色々ありますが)」という論調がメディアに登場し始め、少しびっくりしています(いいことですが)。

ちなみに、非婚化と晩婚化は違います。麻生太郎が、「少子化の理由は晩婚化」 と、主張しましたが、違いますからね。晩婚化ではなく、非婚化です。今、結婚していない日本人は、結婚を遅らせているわけではなく、生涯、結婚できないのです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。

https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

皇統論第四十九回「後三年の役」、歴史時事第四十九回「オリンピックの起源」がリリースになりました。ぜひ、ご入会下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『麻生副総裁のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である荒川和久 独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター

◆晩婚化のせいではない 昨日、自民党の麻生副総裁が、「(少子化の)一番大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化しているからです」などと発言し、少子化の最大の原因は晩婚化との見方を示したというニュースを見かけた。

「少子化は晩婚化のせいである」という言説は、一部の識者も言っているが、これは正しくはない。晩婚化など起きていないのである。 確かに平均初婚年齢の推移をみれば、皆婚時代だった1980年には夫27.8歳、妻25.2歳だったのに対して、2020年には夫31.0歳、妻29.4歳となっており、これだけ見れば、晩婚化していると思うかもしれない。しかし、それだけで晩婚化と断ずるのはあまりに短絡的である。 晩婚化としてしまうと「初婚の年齢が後ろ倒しになったの続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事