スポンサーリンク

データはありません

「インボイス制度導入に「賛成」する本当の意味」三橋貴明

「インボイス制度導入に「賛成」する本当の意味」三橋貴明

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「貨幣の源は需要である」(前半)三橋貴明 AJER2023.1.31 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

恐怖!インボイス制度導入の目的は消費税増税への基盤整備だった!!

 

[三橋TV第662回]神田知宜・三橋貴明・高家望愛

神田知宜先生と話してようやく理解できました。インボイス制度導入の最終的な目的は、「ヨーロッパのように消費税(付加価値税)を複数税率とし、最高税率を15%、20%と引き上げていく」 ことなのでございます。

また、消費税率を引き上げていく場合、免税事業者の存在は「邪魔」であるため、インボイス制度導入で潰す。 ちなみに、欧州の付加価値税がどうなっているかと言えば、

(1) 付加価値税率 ドイツ 標準税率:19% 軽減税率:7% 食品・書籍:7% イギリス 標準税率:20% 軽減税率:5% 食品・書籍:0% フランス 標準税率:20% 軽減税率:5.5%、10% 食品:7% 医薬品:19% 書籍:7%

(2) インボイス制度 仕入れ税額控除:インボイス保存が要件 インボイス記載の税額を控除 発行資格:登録事業者 もしくは免税事業者もインボイスを発行できるが、税額記載は不可 免税事業者からの税額控除:インボイスがないため、仕入税額控除できないか、もしくはインボイスに税額の記載がないため、仕入税額控除できない。 と、複数税率とインボイス制度の組み合わせになっています。  複数税率を実現するためには、インボイス制度導入が必須なのです。

ちなみに、現在の日本も8%と10%と複数税率になっていますが、実は「帳簿方式」となっているため、「後から」遡って総額の仕入税額控除を計算します。というわけで、実は「販売時点」の消費税の金額の計算はできないのです。(安藤先生の動画で神田先生が「タイムマシンが必要」と皮肉っていましたが) レシートに消費税額が載っていますが、あれは「適当な金額」なのでございます。「とりあえず、適当にそれっぽい数字を乗っけときました」以外の意味はありません。

日本の複数税率は、「後から」遡って計算しているため、販売時点では8%なのか10%なのか分からないのです。(つまりは、適当です)  インボイス制度導入により、販売時点の税額が確定することになる。結果、複雑な複数税率を導入可能になるわけです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【経世史論】三橋貴明と「歴史に魅せられて my」がお送りする、経世史論。

https://keiseiron-kenky続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事