スポンサーリンク

データはありません

全ての財・サービスについて100%の自給を目指す:三橋貴明

全ての財・サービスについて100%の自給を目指す:三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「もはや洒落にならない日本の食料危機」(前半)三橋貴明 AJER2022.11.8 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

一般参加可能な講演会のお知らせ2023年1月29日(日) 三橋貴明先生の仙台勉強会http://mtdata.jp/data_81.html#sendai

日本の予算を圧迫する債務償還費 60年償還ルールを撤廃せよ!

[三橋TV第624回]三橋貴明・高家望愛

【大切なお知らせ】頸椎手術しました!みなさま、いつも番組をご覧頂きありがとうございます。チャンネルsayaお休み中は、たくさんのご心配の声や応援メッセージありがとうございました。

本日はsayaからみなさまに、現状報告と大切なお知らせがあります!ぜひご覧ください^^引き続き、コメント欄からリクエスト曲もお待ちしておりますp(^_^)qお知らせ↓ ↓★...youtu.be  

 

10月の企業物価指数が、統計史上最大の上昇となりました。 結果的に、10月の値上げ点数が激増し、消費者物価指数が急騰。実質賃金が大幅に下落することが確実な情勢になっています。というか、すでに大幅下落になっているはずです。

統計の発表は少し後になりますので。『国内企業物価10月は前年比+9.1%、指数は過去最高 幅広く価格転嫁の動き 日銀が11日発表した10月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数は前年比9.1%上昇した。指数の117.5は、統計開始の1960年1月以降で最高水準。事業用電力や都市ガスが5─7月期の燃料費上昇を受けて値上がりしたほか、幅広い品目で原材料コストの上昇分を価格に転嫁する動きがみられた。前月比ではプラス0.6%だった。 

前年比の上昇は20カ月連続。上げ幅は過去最高だった前月の10.2%から縮小したものの、高い伸びが続いている。ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値(プラス8.8%)も上回った。 類別では電力・都市ガス・水道が前年比43.2%、鉄鋼が同22.4%、飲食料品が同6.9%、化学製品が8.7%それぞれ上昇した。 

石油・石炭製品は同2.6%上昇で、上げ幅は9月の14.5%から大きく縮小。今月の前年比縮小の主要因となった。世界的な市況下落の影響が表れたという。(後略)』 

さすがに、「コストプッシュ型インフレで物価が上昇している。はい、デフレ脱却~っwwww」 とか主張するバカ頭の弱い人は少なくなっていると思いますが、というか本当にデフレ脱却しているならば、デフレギャップが消滅していなければな続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事