スポンサーリンク

データはありません

「ボク達は殺されている(後編)」Source: 三橋貴明氏ブログ

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER『日本の少子化をくい止めるにはーその2ー(前半)』三橋貴明 AJER2019.10.22

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

12月21日(土)シンポジウム「令和の政策ピボットは実現可能なのか?」が開催されます。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を!

三橋TV第158回

【ロシアのデフォルトから学ぶ国際金融資本のやり口】

昨日のエントリーで解説された通り、我々日本国民は、

● 全体の治水予算を抑制している

● 限られた予算の中で選択と集中が行われ、選択から外れた地方は見捨てられた

● 集中投資されている東京圏ですら、ギリギリ という状況に置かれています。 

ちなみに、2018年までの地域別公共投資の推移はこちら。

【地域別公共投資の状況(2018年まで)兆円】

http://mtdata.jp/data_66.html#tiikibetu  

ここまで露骨に選択と集中をしてすら、東京圏すら守れない可能性がある。

ましてや、見捨てられた地方は・・・・。 

金曜日に配信される三橋TVで、安藤裕先生が解説してくれますが、

1時間降水量50mm以上の短時間強雨の年間発生回数は、増加中で、

2009年~2018年の10年間の発生回数は、

1976年~1985年に比べて、約1.4倍となっています。 

つまりは、これまでの「想定」では間に合わないのです。 

日本の河川は、荒川が典型ですが、脊梁山脈から河口まで一気に流れ下ってきます。日本の川は「滝」なのです。 

しかも、これまた荒川そのものですが、

河の上流から河口までの距離が短い。

台風が来ると、上流から下流まで一気に豪雨域に入ってしまいます。 

無論、上流では荒川第一調節池(彩湖)などで水をある程度受け止めますが、

雨の量が増えてくるとなると、

荒川各所の「治水上の弱点」が決壊し、東京は水に沈みます。 

となると、日本経済は事実上、麻痺。

藤井先生の資料によると、62兆円の被害となります。 

というわけで、メディアや野党は、「政府の無策・無能・怠慢」を猛烈に責め立て、

PB黒字化目標を破棄させるか、

せめて、「建設国債はPB目標の対象外とする」 

ことを閣議決定させ、治水対策を拡充しなければならないのです。

  間違っても、「社会保障費を削ってでも、防災投資を増やせ!」「防衛費を増やすくらいなら、防災投資を増やせ!」 といった、トレードオフの発想になってはいけません。

これでは「選択と集中」をしている安倍政権と同じです。 

予算はあくまで「追加的に」かつ「長期的に」確保されなければならないのです。 

長期的に予算が増える、つまりは需要拡大が見込めて初めて、土木・建設企業は本気で投資を拡大し、散々に落ち込んだ供給能力の回復が始まることになります。

【歴史音声コンテンツ 経世史論】

http://keiseiron-kenkyujo.j

続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事