スポンサーリンク

データはありません

真正保守『自民党の「保守」と自称する国会議員たちに告ぐ』三橋貴明

真正保守『自民党の「保守」と自称する国会議員たちに告ぐ』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「我々は今こそ資本主義の本質を知らなきゃいけない」(前半)三橋貴明 AJER2023.4.18 令和の政策ピボット呼びかけ人に「呼びかけ人」に慶應義塾大学商学部准教授 岩尾俊兵先生が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

美女二人に挟まれて人類の戦争についてリアルに語ってみた

 

[三橋TV第694回]三橋貴明・高家望愛・saya

 

日本国内の外国人労働者数(22年10月時点)は、対前年比5.5%増の182万人でした。信じがたい話ですが、コロナ・パンデミックが始まってさえ、日本への外国人労働者の流入は止まっていません。

【日本の外国人労働者数(左軸、人)と増加率(右軸)】

http://mtdata.jp/data_84.html#gaikoku

結局のところ、2012年末の第二次安倍政権発足以降の日本政府の「労働政策」は、以下の通りなのです。 少子高齢化により、生産年齢対総人口比率が低下していくのは分かっていました(低下しました)。

2013年頃から、わたくしは、「これは、人口構造的にとてつもない人手不足の時代が来る。生産性向上の投資と、経済成長のチャンスだ」 と、考え、講演などで語り始めました。

ところが、安倍政権は一貫して、経済成長に必須の人手不足を「安い賃金の労働者」で補おうと図り、「女性活躍社会」 と、銘打ち、「安い女性」を労働市場に放り込み、「一億総活躍社会」 と叫び、「安い高齢者」を労働市場に放り込み、さらには、「高度人材受け入れ」 と称し、「安い外国人労働者」を労働市場に放り込んでいった。

2012年末の第二次安倍政権発足以降、確かに就業者数は増加しました。とはえい、増えたのは「女性」及び「高齢者」の雇用であって、働き手の男性の雇用ではありません。

2013年1月から23年1月にかけ、男性の生産年齢人口(15歳-64歳)の就業者数は、3237万人から3154万人に「減少」したのです。反対側で、女性の生産年齢人口の就業者数が2443万人から、2658万人に増加。さらに、高齢者(男女)の就業者数は625万人から924万人に激増。

増加数で見ると、生産年齢人口の女性が215万人増、高齢者が310万増です。「人々が働かざるを得ない経済」 が、本当に「成功」なのですか? 労続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事