真正保守!「もう限界です。助けてください」ラーメン店の悲痛な「営業宣言」

B!

「もう限界です。助けてください」

 ラーメン店の悲痛な「営業宣言」に反響...

何があった?店主に聞いた

ブランドバッグなど私物も次々に売り払って...

「『ツイッターで見た』と電話が3件ぐらいありました」

Yahooコメント!!5314件


名無しさん
12時間前
まずは五輪開催よりこんな人達の生活をなんとかする事が先では?
無意味な緊急事態宣言をするならば、五輪中止を決めて少しでもこんな人達を助けるのが先決。
返信390

名無しさん
12時間前
大変だなと思うし、気の毒だなとも思うけど…。
去年の6月なら世界的に感染症が流行っていたわけで、そんな時に飲食店をオープンさせるのは無茶だったのではと思う。
自分の知り合いにもラーメン店を開店させるつもりで準備していた人がいたけど中止して違う事業にしたよ。
やりたかった仕事なんだろうけど生きていくために別の道を考えたほうが良いと思いますね。
返信151

名無しさん
12時間前
20年6月オープンなら、常連客も少ないと思うので、余力あるうちに撤退して時期を見定めたほうが良いのでは?
返信162

名無しさん
12時間前
コロナ禍に新しく飲食店をオープンさせるって、どういう判断でそこに至ったんだろう…。大変な気持ちもわかりますが、好転はしないと思うので、早めの撤退がよろしいかと…。
返信60

名無しさん
12時間前
小池さんは滅茶苦茶だけど、この店について言えば、コロナ禍にオープンしてまだ1年未満。
客が来なくて経営が成り立たないというだけで、コロナの休業要請とかが原因ではないでしょ。
こういう話題作りで集客を狙ってるだけ。
返信60

名無しさん
11時間前
この手の書き込みが許されるのはその地で何十年も地元の人たちに愛されてきたお店くらいでは。先に諸々払い込んだ後でオープンするしかなかったとしてもそれはこの方の事情。小池氏の名前を出してコロナや政府に対して不満を持ってる世間の感情に訴えるのはちょっと違うなと思う。
返信27

名無しさん
12時間前
オープンしてすぐに行きました。
今では、コロナ関係なくほとんど行きません。
不味くは無いですが、少しパンチが足りません。

客足が伸びないのはコロナの影響も有りますが、遅かれ早かれ同じことになると思います。

荻窪はラーメンの激戦区ですよ。
女性をアピールして売るのは、所詮この程度ですよ。
返信99


名無しさん
12時間前
ラーメン屋は、1年から3年でほとんど廃業するのが通常。コロナ禍で開店したのがどう言う作戦だったのかはわかりませんが、申し訳ないけど同情出来ないし、税金使って欲しくない。
返信30

名無しさん
12時間前
「休業前は、ラーメンが1日10杯しか売れないこともザラでしたね。やっても、赤字ばかりでした」
根本的に集客力ないんじゃないの?そもそもコロナ禍の中で見切り発車で新規開店して失敗したってことじゃん。遅くなったとはいえ協力金は支払い始まってるし、色んな助成あるから15万くらいの家賃の物件ならうまくやり繰りしたらどうにかなりそうなもんだけどね。
むしろコロナ禍で新規オープンしたお店は無謀な計画でも協力金とかで生きながらえてることを自覚すべきだよ。本来脱サラとかで新規オープンする飲食店のほとんどは3ヶ月くらいで経営が傾き出して1年もったら良い方なんだよ。コロナで潰れるって言ってる飲食店は経営がうまく行かない全部が全部コロナが原因でないことを理解しなきゃいけないいけないと思うけどなぁ。
返信27

名無しさん
11時間前
ハッキリ言うと考え甘すぎるし記事にするレベルじゃないですよ。この店。
自分は都内23区で飲食店何店舗か経営してて家賃も人件費もこの店より掛かってますがどうにかやれてます。
うちはイタリアンですが、ラーメン屋だとうちよりアルコールが提供できないダメージも少ないだろうし近隣のラーメン屋だと協力金もらって寧ろ儲かってる店が多いのが実情ですよ。
月の経費80万かかる言っても1日4万で月120万頂けるのだからいかに無計画の出店なのかが想像つきます。
申請して今のところ2ヶ月後には協力金も頂けているので計画的に営業すれば全く問題ないはずです。ましてやこの店はコロナ後にオープンしているのだから。
厳しい事言えばコロナ関係なく潰れる店ですよ。
aco*****
12時間前
単純に応援したいと思いますが、オープン3ヶ月で夜は止めて昼だけ営業していたのであれば、営業時間短縮要請協力金は申請できないのでは?元々の営業時間が20時以降もやってたところだけが短縮するから貰えるものだと思ってました。
返信12

名無しさん
11時間前
これは何か違う気がする
コロナ禍になってから飲食店オープンする数は前と変わらないんですよね
口を揃えてコロナに勝つというが、考えが甘いというか浅はか過ぎる
助けてと簡単に口にするなら、よく考えて始めるべきだったと思う
店主になるなら最低でも半年間の運転資金貯めないと何があるかわかんないんだから。
返信5

名無しさん
12時間前
うちも今年1月openしたけど、かなり資金に余裕をもってopenしたので、休業要請守ってますよ!
兵庫と東京の違いがあるかもしれませんが、家賃は12万ですし、勿論協力金もまだです。
見通しが甘いだけでは?
返信8

名無しさん
11時間前
厳しいこと言うようですが現実を述べると
ラーメン屋は緊急宣言下でも、流行ってる店は流行ってます
時短にしたらむしろ密ってるような有様
私はカウンターの狭い店には一切行かなくなりましたが
時短で私物を売るほど駄目になるのは
お店の実力値だと思いますがね
飲食はもともと、タケノコのように新店が出てきて
3年後には大半が潰れている業界ですので
返信4

名無しさん
11時間前
可哀想やなぁって思って見てたら去年開店した店ってわかって。、ぁ〜ぁってなったわ。給付金目当てで開店したと思われてもおかしくないよね。時期が時期なので大繁盛なんてなるわけないし。初めから苦しくなる覚悟があっての飲食店だと思うし。コロナ禍の中で始めるなら今のご時世に合った店のやり方を工夫してから開店するべきだし。月の水道代やらなんとか書いてるけど、客いないし、店閉めるの早ければそこも費用かかってないのでは?って思ってしまった。
返信3

名無しさん
12時間前
意味わからないのが人件費に関して、緊急雇用安定金、雇用助成金使って、1日四万円もらえれば全く問題ない。ましてや家賃15万、休業するとしてもその他固定費が多くかかっても50万はいかない。知識がないだけなのかな?それとも宣伝?
返信9

名無しさん
11時間前
厳しいですが情けは無用だと思います。全休業店がその行動してみてください。どうなると思いますか?小池さんの名前出したり協力金だったり、いかにも!の理由にしていますけど、何甘えてるんですかね?自分だけですか?苦しいの?意味がわからない。ここに来て 総崩しするような行動取るな!無責任。
返信2

名無しさん
12時間前
ぶっちゃけ他人に頼るってことは今しのいでも今後も同じ状況になる可能性高そう。ここで自力で何とかやりくりできる店は今後も生き残っていけそう。結局ビジネスセンスがなかったってことじゃない?
返信3

名無しさん
12時間前
一見、これでしのげたらいい話にも聞こえる
だが、これはもう経営者としてはどうかと思う
経営者とは、どんな状況になっても色々と試行錯誤し諦めず、ピンチをチャンスに変えれる精神が何よりも求められるんだよ。
お客様に泣きつく方法で乗り越えようってのはちょっとな
コロナのせいでも国のせいでもないんだよ、実際は。
経営者になる事を決めた時から、死ぬ程色々考えて、何かあっても良いようにリスク管理し、色々な道も作っておくもの。
多くの飲食店経営者は金が尽きる前に他事業を始めたり、投資したりメチャクチャ動きまくってるよ
返信5

名無しさん
11時間前
同じラーメン店主としてハッキリ言います。
コロナのせいではありません。
荻窪はオフィス街ではなく、どちらかと言えばベッドタウン。
テレワークの影響で昼間人口は返って増えているのでは?
昼営業で10杯しか売れないのは、不味いか宣伝が下手か、サービスが悪いか、衛生面、感染対策面で問題ありなのかです。
難しい時期に開店したのはわかりますが、それは自己責任です。
ウチは地方都市なので東京とは状況は異なるとは思いますが、感染対策にはいち早く取り組み、通販も立ち上げ、結果売上は前年同水準を維持しました。
周りの人気店も変わらず並んでます。
頼る前にやれる事はあるはず。
それが考えられないのであれば、コロナ禍でなくねも潰れてます。
ラーメン屋の経営を維持するのは簡単ではありません。
mel*****
12時間前
厳しいことをいうと、オープンがコロナ後なので、固定客はついてないと思われる、コロナの見通しは多分甘かったと思う
が、
休業補償系が今はもらえてると思うので、
一旦閉めて(休業して)、固定費を最低(家賃15万)にして、保証金をもらって(これで+がでると思うんだけど)で、店主は、事業を維持しつつ、何かをやる時間もあると思うから、極力金を使わず時を待ちつつ、今はいろんな発信ができるからファンを増やすとか、色々やりつつ、なんなら、日雇いなりで日銭を稼ぎつつ(休業補償が出るなら日銭いらないけど)蓄えて、次のタイミングに備える
とかでどうでしょう
個人的にはすごく応援したいが、もはや、一時的に応援してくれる人が増えても、今後どうかなるような状況ではない。
私も、食らってる業種ですので…もはや、さばいぶするしかない。昔からの飲食の人は、逆にもっと厳しかったりもする。生き残るしかない。
返信1

名無しさん
11時間前
既に出されてる意見なのですが、店主の見積り、経営力の甘さですよね。勉強不足そうですし。
最悪、ネタ作りのための演技の可能性もありますよね。
篩にかけられただけだよね。
返信0

名無しさん
12時間前
オープン時期からして、こうなるのは想定内では?
ならば、引き際も見極めないと。
協力金で乗り切ろうなんて甘すぎますよ。
何年も経営して常連客がある店ならまだわかるけどさ。
返信0

名無しさん
11時間前
飲食店は本当に大変だから給付金とかのやり方はまずいとは思うけど
ラーメン屋って休業要請出てないし
お酒飲む人少ないだろうから売り上げの割合お酒に頼ってたわけではないだろうし
そもそもこの店の周りは有名店の多いラーメン激戦区で
他の店は時短要請守って8時までの営業で店開けてるんだけど…
なんでこの店だけ休んでたんだろう
返信2

名無しさん
11時間前
何故このような記事を載せるのだろう?今の保証状況で、ラーメン屋という業態で、荻窪という土地で小規模店舗で潰れる何て事はコロナ禍でなくても潰れてるでしょう。政治の問題でなく経営の問題でしょう。大型店舗やチェーン店は本当に大変でしょうが、多くの個人店レベルの店は十分保証されてます。特に郊外の店はコロナ禍前より売り上げ増大の店は一杯あります。現にこの店の近くの店は満席だったりしてます。口コミを見ても厳しい店であるのは間違いないです。
店主が色んな事を試してこの様な手法をとるのは勝手ですが、記事として取り上げるにはちゃんと裏付けして正しく取り扱ってほしいです。変な煽り記事はもう結構です。
返信2

名無しさん
11時間前
私もコロナの影響をもろに受けている自営業なので、お客さんに来て欲しいという気持ちは痛いほど解る。でも、うちは飲食店ではないので、雇用調整助成金しかもらえない。補償金が出る飲食店がむしろ羨ましい。申請後2週間で補償金が下りるなら、外食を控える人も多いこの時期に、無理して開店させては赤字を増やすことにならないだろうか。まずは、コロナ対策で無利子で借りられる公的融資から当面の資金を借りて、補償金が下りたらそこから返していけば良い。そういうコンサルタント的なアドバイスをしてくれる人は側にいないのかな?自棄になってこういう張り紙を書く前に、区や商工会の支援窓口で相談すべきではないだろうか。何だか、ブランド品も全部売りました等インタビューに答えてしまっては、ちょっとマイナスに受け取られそう。
返信4

名無しさん
12時間前
ラーメン屋に限らずだけど、飲食は如何に固定客増やすかが勝負のポイントだよね。
特にラーメンみたいなファストフードだと、如何に利益率が良くても、回転率が重要になるので、昼でも一回転もいかない状況では、そもそもやっていけんでしょ。
一度撤退して、また開業できるように軍資金を蓄えるべく、転業された方がいいと思う。
返信2

名無しさん
12時間前
生き残れるのに越したことは無い。感染症の面で人に迷惑をかけないよう工夫して何とかなりそうなら頑張ってみてほしい。
ただ、この方はどうかわからないが、このコロナで確実に閉店せざるを得ない店はある程度は出てくる。なぜなら外食が少なからず感染拡大に関わっているのは残念ながら事実だからだ。
ある程度の閉店は仕方がない。そうでなくても飲食店というのはドンドン潰れていく厳しい業界。今どうにもならないから必ずしも国が税金を渡して困っている全ての飲食店を助けるべきか?と聞かれたら私はそうは思わない。かわいそうだが、生き残れなかった店は一旦辞めて、またコロナが落ち着いたらゼロから頑張ったらいい。
そう飲食店の経営者である私は思う。それどころか3月までは飲食店は国からお金をもらい過ぎだったようにも感じる。あれだけもらってやっていけないならもう潮時では?
ラーメンならまだ居酒屋よりマシでしょう。
返信0

名無しさん
11時間前
勝手に老舗かと思って読んでいたら、開店一年にも満たない店。
売るようなブランドバッグもあった。
新規開店のタイミングを大きく誤り、もともと飲食に情熱がない人間のような印象を受けました。
同業としてあえて苦言を申し上げますが、体力がない店は淘汰されてしかるべきではないでしょうか。
返信3

名無しさん
11時間前
コロナで潰れた店の跡で始めた貴女の実力不足でしかありません。まず第一に都はラーメン店への休業要請なんか出していません。まずそこから認識が甘いんですよ。僕も田舎ではありますが飲食店をしています。きつい状況ですが手作りで『テイクアウトできます』の看板に来てくれる方も居ます。商人の端くれプライドがあるなら『私財売り払ってもきついです限界です助けてください』なんて御涙頂戴な情けない姿を晒してまで生き残りたいとは思いません。仲間の同業者や銀行ならまだしも、お客さんへ『助けてください』なんて情けないですよ。
最新の記事はこちらから