
横浜@黒猫にゃーん (@Yy7dcTjy82v4vPP)さんが0:32 午後 on 木, 8月 29, 2019にツイートしました。...
自分の国の国旗や国歌に敬意を表さない人が他国に対して敬意を表す事ができますか?
とある日韓戦の試合後、朝日新聞の記者が国旗、国歌斉唱の時に1人だけ胸に手を当てて声に出して歌うカズにこんな質問をした。「韓国では日の丸や君が代には過去の軍国主義の象徴という意味もあるのをご存じですか」
するとカズはこう切り返した。
「自分の国の国旗や国歌に敬意を表さない人が他国に対して敬意を表す事ができますか」
私たち日本人は日の丸を誇りに、君が代は大きな声で歌いたいものです。
カズ、張本氏の勧告に「光栄です。」
張本氏は「カズファンには悪いけど」とした上での発言。
「現役にしがみつく必要がない。立派な指導者になれますから」とカズの実績を認めながらも、後進に道を譲るべきとする発言をされています。
それにしても流石にサッカー界のレジェンドであるカズらしいエピソードであると思います。
J2横浜FCのFW三浦知良が14日、TBS系「サンデーモーニング」12日放送回で、野球評論家の張本勲氏から「お辞めなさい」とする“引退勧告”を受けたことについて言及した。当日は練習後にインターネットで張本氏の発言を知ったというカズ。「もっと活躍しろと言われているんだと。引退しなくていいと言わせてみろという思いで(張本氏が)言ってくれたと思ってやります」と発奮材料にすることを誓った。
幼少期からの野球ファン、とりわけ巨人ファンだったカズにとって張本氏は「あこがれ」だったという。長嶋氏が引退した後、76年に日本ハムから巨人へ移籍した張本氏のことを「独特の構え方でね。王さんと組んですごく活躍したのを覚えています」と少年のように振り返った。そんな人物からの厳しい言葉は自らにとって発奮材料になる。「そういう人に言われるのは光栄ですよ。激励と思って頑張ります」と力強く言い切った。
ある左翼新聞記者に吐いたカズの言葉
華やかなサッカー人生を歩んでいるようだが、カズの歴史を紐解けば、けして華やかさばかりではない。
さまざまな苦労や挫折も経験している。そして今なお、現役で頑張る姿に多くのものを感じるのは僕だけではないだろう。
とある日韓戦の試合後、朝日新聞の記者が国旗、国歌斉唱の時に1人だけ胸に手を当て声に出して歌うカズにこんな質問をした。「韓国では日の丸や君が代には過去の軍国主義の象徴という意味もあるのを御存じですか」
するとカズはこう切り返した。
「自分の国の国旗や国歌に敬意を表さない人が他国に対して敬意を表する事ができますか」
私たち日本人は日の丸を誇りに、君が代は大きな声で歌いたいものです。
「今日もみんなありがとー!」
ある新聞社にカズが養護学校の施設に1人で来て、度々障害者の子供たちと会っているとの情報が入ってきた。通常こういう施設に有名人が来る場合はマスコミに事前に知らされていて、カメラと一緒にパフォーマンスとしてするものなので記者もこの情報には半信半疑であるのと、もしかしたらカズ自身に何かの秘密があるのでは?とスクープの可能性も感じながら情報の養護学校に向かった。3日ほど張り込んだだろうか、場違いな高級スポーツカーが養護学校に横付けされた。中から出てきたのはカズこと三浦知良だった。記者はかたずをのんでカズが何を目的に来ているのか見守っていた。もちろん他にマスコミの姿は見当たらない。
やがてジャージに着替えたカズが障害者の子供たちとサッカーボールを持って中庭に出てきた。子供たちの中には満足に歩けないような重度の障害がある子もいた。しかしその子供たちの目は真剣そのもので倒れても起き上がっては泥だらけになってボールを追いかけている。いつしか記者のカメラはカズではなく障害者の子供たちに向けられていた。
やがて時間が過ぎてカズと子供たちは施設の中に入っていった。着替えを終え施設を出ようとするカズに子供たちは全員で手を振っている。そしてカズはこう言った
「今日もみんなありがとー!」
記者は耳を疑った。なぜならカズの方がお礼を言っていたからだ。高級スポーツカーに乗り込み施設を出ようとするカズに急いで記者は駆け寄って少し意地悪な口調でこう質問してみた
「カズさん○×新聞ですけど、こういう施設にきて子供たちとサッカーをしてあげているというのはやはり好感度とか人気取りなんでしょうか?」
突然記者が飛び出してきたので少し驚きながらもカズはこう答えた。
「僕が彼らに何かをしてあげてるって?逆に僕が何かをもらっているようには見えなかったかい?」そう言い残してカズはスポーツカーを走らせて帰って行った。記者は職業柄意地悪な質問をした事をすぐに後悔する事になった。
なぜなら自分が撮影したカメラにはカズの姿は殆ど映っておらず、その殆どが泥だらけになりながらも、倒れながらもボールに向かっていく障害者の子供たちの姿だったのだから。【1999年読売新聞投書欄より抜粋】
ある日早朝の公園でミニチュアダックスを散歩させていたら黒と鼠色のブチのお世辞でも綺麗とは言えない雑種の犬がこちらに猛然とダッシュしてきた。私は危険を感じたのでミニチュアダックスを抱き上げた。
その雑種の顔を見るととても穏やかな表情で尻尾をふってこちらを見ている。
どうやら遊びたかっただけのようだ。ちょっと安心したのも束の間遠くの方から
「オーイ!カポネ!だめじゃないか!」
と大声で怒鳴りながらトレーニングウェアでこちらに走ってくる人物が、よくみるとカズこと三浦知良じゃないか。
カズは「どうもすみませんリードを振り払って走っていってしまったもので」
と恐縮しきりだったので「いいですよ、でもこの犬はカズさんの犬じゃないですよね?どなたの犬ですか?」
と聞いてみた。なぜなら雑種の日本犬だったからだ。するとカズは笑顔でさらりとこう答えた
「僕の犬です、カポネ、5歳のオスです」
私は失礼だとは思ったが思わず一言言ってしまった。
「えーカズさんが雑種飼ってるなんて信じられない」
するとカズは大笑いしながらこう答えた。
「みんな同じこと言いますね、そう、ただの雑種です、保健所から貰ってきました。
僕にはそこにいたすべての捨て犬を家族にはできないけど」
そしてリードを手に取ると「どうもすいませんでした、カポネいくぞ!」
と言って走って行ってしまいました。カズさんとカポネが去ったあとほんのり春の風が吹いていました。
そう、命にブランドや血統書なんて関係ない。人一人が出来ることは限られますが、大勢の人がカズさんのような人だったらもっと穏やかな世の中になるのかもしれませんね。「絶対に何があってもあきらめない」
とある小児病棟に慰問に行ったカズ。
普段湿りがちな病院の子供達や看護婦達に大歓迎を受け、リフティングやらを披露して大歓声を受けている。
ふとした拍子にカズがあきらかにその輪に加わらないスキンヘッドの女の子を見つけた、カズはその子に話しかけたがサッカーに興味が無いと言い残し車椅子で病室に去って行ってしまった。看護婦に聞くとその子は白血病で抗ガン剤の副作用から髪の毛や眉毛が抜け落ちて、それから誰にも心を開かなくなったのだと言う、しかしカズは見逃さなかった。
その子が去ってゆくとき小さな紙切れのようなものを落として行くのを、カズがその紙切れを見るとこう書いてあった
「試合いつもテレビで見ています頑張ってください」
カズは看護婦に一枚の色紙を託した、そこにはこう書いてあった。
「絶対に何があってもあきらめない」次の試合、チームメイトやサポーターから大爆笑や野次がおこっていた、新聞記者はこぞってこう書いた
「キングご乱心」
そこにはスキンヘッドで眉毛も無い状態でピッチに立つカズの姿があったのだ。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1567133441/
Source: 2ちゃんねるニュース速報+ナビ