スポンサーリンク

データはありません

3.17 真正保守『日本国民が食料自給率を0.001%引き上げる意味』三橋貴明

3.17 真正保守『日本国民が食料自給率を0.001%引き上げる意味』三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「物流24年問題の実態と解決策(前半)」三橋貴明 AJER2024.3.5 令和の政策ピボット呼びかけ人に「独身研究家 荒川和久先生」が加わって頂けました。

令和の新教養〜ネトウヨもリベラルもオワコン?新自由主義・脱成長が民主制を破壊するワケ

[三橋TV第834回] 佐藤健志×三橋貴明【特別対談:前編】

 

今回の農業基本法(食料・農業・農村基本法)の改訂の問題は、

1.食料自給率という言葉が消滅した(後に、少し復活

2.食料安全保障を重視するとい言いつつ、

2a.輸入先を多様化するという意味不明(そもそも、輸入できないことに備えるのが食料安全保障だろ!)

2b. 食料の輸出を増やす(食料安全保障強化のための輸出となると穀物(コメ)以外にあり得ない。価格問題や、対米問題をどうするつもりなのか不明)

2c. 食料非常事態の際には、農家に食糧増産の(罰則付きの)指示を出す。 でございます。

特に、わたくしが重要視しているのは、「2b 食料の輸出」の部分。  もちろん、食料(穀物)を輸出し、日本の食料安全保障を強化するのは、方向性は正しい。日本がコメ一俵4000円で出荷すれば、グローバル市場を制覇できます。  とはいえ、日本の農家は一俵15000円程度でなければ、再生産が不可能です。

というわけで、欧州のように日本の農家に対する所得を補償し、コメを生産してもらう。あるいは、アメリカのようにグローバルな価格(一俵4000円)と再生産可能な価格(15000円)の間の価格を保障する。(補償、と保障と、文字を変えているのをご理解下さい。 さらには、自らの市場を荒らされるアメリカ(様)に、穀物輸出を納得させる。  さもなければ、穀物の輸出などできるはずがない。  その種の「議論」をした上で、「穀物輸出で食料安全保障強化」と言っているのであれば、むしろ礼賛したいのですが、絶対に違うだろ!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【期間限定】年間割引キャンペーン実施中!3月15日から31日までの期間限定で、経世史論年間割引をお申込み頂いた皆様に、書店では購入不可能な「歴史教科書が教えてくれない 聖徳太子の英雄物語」のサイン付き書籍をプレゼント!https://t-mp.net/keiseiron/subscribe/fQFtIp※お申込みは画像をクリック。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 『【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】農業基本法改定に寄せて~日本の農家を守らずして国民の食料は守れない~◆今何が求められているのか 基本法の見直しを今やる意義とは、世界的な食料需給情勢の悪化を踏まえ、「市場原理主義」の限界を認識し、肥料、飼料、燃料などの暴騰にもかかわらず農産物の販売価格は上がらず、農家は赤字にあえぎ、廃業が激増している続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事