スポンサーリンク

データはありません

1.17真正保守『「震災対策」としての電柱地中化を急げ!』三橋貴明

1.17真正保守『「震災対策」としての電柱地中化を急げ!』三橋貴明

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「カーボンニュートラルがもたらす日本の危機(後編ー1)」(前半)三橋貴明 AJER2023.12.26 令和の政策ピボット呼びかけ人に「やまと経営者連盟 代表理事 古賀真氏」が加わって下さいました。

財務省が国民の足を引っ張り続けた国 こんな国、普通に亡びるわ!

[三橋TV第808回] 三橋貴明・高家望愛

 

時局2024年2月号に連載「三橋貴明の経世論 第82回 税は財源ではない」が掲載されました。 日本は長年の公共投資(公共サービスへの投資含む)削減の影響で、震災といった非常事態に対し、極めて脆弱な国へとなり果ててしまいました。 今回の能登半島地震では、道路サービスの脆弱性が救援を遅滞させ、現地の方々を苦しめている。  加えて、電力サービスの復旧も遅れている。  実は、「橋やトンネルの老朽化」などは頻繁に話題に上りますが、日本は送電網も老朽化しています。【日本の送電鉄塔の建設年別の内訳】http://mtdata.jp/data_87.html#tettou 日本の送電鉄塔の三割(約6.5万基)が、1970年度に建設されました。つまりは、2020年代に築五十年となる。 ところが、現在の鉄塔の新設、更新のペースは年1000基。 今後、送電設備の多くで老朽化が進展し、大規模修繕の必要性が高まっていきますが、果たして「やる」のか? 加えて、日本では他の先進国とは異なり、電柱地中化が遅々として進まない。 例えば、国道、都道及び区市町村道を含めた東京23区の無電柱化率は、わずか8%。(ちなみに、ロンドン、パリは100%) 首都直下型地震が起きた際には、倒れた電柱が緊急車両や救援車両の通行を妨げ、さらには電力復旧が遅れることは確実です。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆皇統論第五十九回「清盛の蜂起」、歴史時事第続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事