スポンサーリンク

データはありません

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「自民党積極財政議連が消費税減税・社会保険料減免を提言した」(前半)三橋貴明 AJER2023.10.17 令和の政策ピボット呼びかけ人に「やまと経営者連盟 代表理事 古賀真氏」が加わって下さいました。 鈴木財務大臣、松野官房長官、高市経済安全保障大臣、こいつら全員嘘つきだから [三橋TV第771回] 三橋貴明・高家望愛https://youtu.be/nPbQAMKBSDM  昨日は三橋経済塾第十二期第十回開催日でした。非公開だったゲスト講師は「○○先生」でございました。○○先生、懇親会に加えて、二次会にまでお付き合い頂き、ありがとうございました。 日本の9月のインフレ率が発表になりました。『【速報】9月の全国の消費者物価指数 2.8%上昇 13か月ぶりに上昇率が3%下回る 家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる9月の全国の消費者物価指数は、去年より2.8%上昇しました。エネルギー価格が大きく減少した影響で、上昇率は8月から0.3ポイント下がり、13か月ぶりに3%を下回りました。(後略)』 相変わらず、日本の報道はインフレ率についてCPIやコアCPIで発表するため、良く分からないのですが、というかコアコアCPIも「生鮮食品及びエネルギーを除くCPI」と、ガラパゴスな指標を使っているのですが、世界におけるコアCPIとは「食料(酒類除く)及びエネルギーを除くCPI」でございます。というわけで、わたくしは日本のコアコアCPIについて頑なに「食料(酒類除く)及びエネルギーを除くCPI」を用います。 ややこしいのですが、世界に「コアコアCPI」という指標はありません。あるのは、コアCPI(日本の「食料(酒類除く)及びエネルギーを除くCPI」)のみです。【日本のインフレ率の推移(対前年比%)】http://mtdata.jp/data_86.html#23SepCPI 9月のインフレ率が全体的に落ちてきたのは、政府の支援により(一応、やっている)電気代、ガス代、光熱費が下がったためです。 コアコアCPIは、対前年比+2.6%。コアコアCPIにしても、結局は「電気代」等の影響を間接的に受けるため、落ち着いてきました。 また、逆にインフレ率上昇をけん引しているのは、食料価格上昇(対前年比+9%)。  もっとも、政府が小麦売り渡し価格を十月以降、11%余引き下げと発表致しましたので、10月以降の食料価格も落ち着いてくるでしょう。 というわけで、このままインフレ率が(これまで通り)0%に向かうかといえば、そんなことはないでしょう。理由は、すでに日本はコストプッシュ型インフ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事