スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明氏のブログ」帝国の復活

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 『失った所得、失う所得①』三橋貴明 AJER2018.6.26https://youtu.be/Edj-Fbw8LkU ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演しました。【Front Japan 桜】帝国の復活 / 中国大規模退役軍人デモ、膨らむ矛盾と不満 / 中国、産経に“様式美”抗議[桜H30/7/3] https://youtu.be/N5rWH2sXnfUhttp://www.nicovideo.jp/watch/so33464714 先日のチャンネル桜の討論番組(【討論】立法破壊の国会とマスメディア[桜H30/6/30] )や上記のFront Japan 桜からも分かると思いますが、わたくしは「ユーラシアステップ」の遊牧民から文明的な影響を受けてきた地域、梅棹忠雄の「文明の生態史観」でいえば、「第二地域」において「皇帝制」の帝国が復活し、国家資本主義が主流となる世界において、「果敢な財政出動」「積極的な科学技術投資、インフラ整備」「教育支出拡大」「軍事力増強」 を権威主義的に推進し、いわゆる西側民主主義諸国(※日本含む)を国力で圧倒する時代が来るのではないかという懸念を抱いています。 復活する「帝国」の代表が、もちろん中国です。(他にはロシア、トルコなど) 習近平は18年3月の中華人民共和国全国人民代表大会において、国家主席の任期制限を撤廃する憲法改正を通しました。 さらに、中国共産党総書記の任期制を撤廃することに成功すると、まさしく習近平は「皇帝」となります。 もっとも、、現在の習近平には実績が足りません。実績という「権威」を手に入れるために、当然ながら、一帯一路を核とした「中華秩序による冊封体制の復活」を推進してくるでしょう(してきています)。 中国の「帝国主義」が厄介なのは、アメリカ発の第二次グローバリズムをエゴイスティックに活用してくるという点です。 すでに、中国(厳密には中共支配下の企業ですが)は北海道や沖縄における土地買収、鹿児島空港(海上保安庁の航空基地があります)近くの山林を進め、日本の「教育」にまで手を伸ばしてきています。 入学生の九割が中国人の日章学園九州国際高等学校(宮崎県)、中国との深い関係が指摘される学校法人「京都育英館」の苫小牧駒澤大学経営権取得など、日本の「国家」の基盤たる教育界にまで、チャイナ・グローバリズムの手は伸びてきているのです。  さらに、相変わらず中国は日本に「外国人労働者」という名の移民を送り込んできます。 日本側はGATTの内国民待遇規定により、中国資本を排除することができません(法律を作れば別ですが)。 ちなみに、中国は土地私有が認められていないため(まさに「皇帝制」です)、土地は全て国有または集団所有になります。当然ながら、外資の土地所有など不可能です。 まさに、「俺のモノは俺のモノ。お前のモノも、俺のモノ」式に、中国はグローバリズムを利用しているのです。 習近平が推進するチャイナ・グローバリズムは、「モノ」「ヒト」「カネ」の国境を越えた移動を自由化するグローバリズムを都合よく活用し、日本など「冊封体制」に組み入れるべき国々の資産や企業、あるいは制度までをも手に入れていっています。 それはまあ、習近平がダボス会議でグローバリズムを擁護するはずです。中国にとって、グローバリズムは「双方向的」ではなく、単に帝国復活のための道具に過ぎないのです。 東南アジアなど、一部のアジア諸国は、日本以上にチャイナ・グローバリズムによる植民地化(あるいは帝国の属国化、衛星国化)が進んでいました。最も深刻だったのは、マレーシアです。 マレーシアでは、ナジブ前政権が.、マラッカ海峡の港湾整備を中国に委ね、原子力発電所を中国企業続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事