スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明氏のブログ」高度プロフェッショナル制度の真実(後編)

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

『失った所得、失う所得①』三橋貴明 AJER2018.6.26https://youtu.be/Edj-Fbw8LkU

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

【Front Japan 桜】 「高度プロフェッショナル制度」の真実(他)

 

[桜H30/6/29] https://youtu.be/jDTVs9WCTNc http://www.nicovideo.jp/watch/1530250446

 

さて、デフレ化でヒト余りが続き、経営者(特にサービス業)は生産性向上のための努力をせず、

 

ヒトを「安く買い集める」形で事業を成り立たせてきました。

 

製造業にしても、2016年度の資本装備率は、96年比で1.01倍なのです。

 

デフレーションは、経済を資本集約型から、労働集約型に変えていくのがよく理解できます。

 

『「高プロ」制度は誰のため?働き方改革法案に残る懸念

 

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3408329.html

 

働く全ての人たちにとって大きな影響がある法案が、29日にも成立しようとしています。

 

政府・与党が、今の国会の最重要法案と位置づける「働き方改革関連法案」が、28日夜、参議院の委員会で可決されました。

 

過労死が増えるのではとの懸念は解消されたのでしょうか。

 

午後7時半、参議院・厚生労働委員会。「働き方改革関連法案」が、与党などの賛成多数で可決されました。

 

法案には、同一労働・同一賃金の導入などが盛り込まれる一方、最大の焦点となったのは、

 

高度プロフェッショナル制度、通称「高プロ」。年収1075万円以上のアナリストやコンサルタントなどの一部専門職について、

 

労働時間の規制の対象から外すものです。 「高プロ」が適用された場合、年間104日の休日取得は義務付けられますが、

 

残業代や深夜手当、休日手当は一切支払われなくなります。

 

理論上は、48日間休みなく働き続けることも可能になり、野党側は「過労死を招く恐れがある」などと強く反対しています。(後略)』

 

高プロについて、「過労死を招く恐れがある」「年収1075万円超なら会社に対する交渉力があるなど決めつけるのはおかしい」

 

など、様々な批判がありますが、わたくしは高プロ制度の「根本思想」である、

 

「労働基準法による呪縛から、経営者を解放する」 第一歩であることことが、最大かつ最悪の問題だと考えます。

 

日本は過去70年間続けてきた、「政府の規制で労働者を過重な労働から守る」という労働者保護政策を捨てようとしているのです。

 

政府は、高プロについて、「労働者が柔軟な働き方が可能になる」 と説明していますが、

 

現実には経営者が労働基準法という規制から解放されるのです。解放されるのは経営者であり、労働者ではありません。

 

ちなみに、桜の番組でも解説していますが、「年収1075万円以上の専門職」が対象ではありますが、

 

当然ながら対象範囲は次第に拡大していきます。

 

何しろ、派遣労働がそうでした。 派遣社員に関する規制緩和は、中曽根政権期

 

(198続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事