スポンサーリンク

データはありません

真正保守!銀行法改正 垂直統合モデルの恐怖:三橋貴明

真正保守!銀行法改正 垂直統合モデルの恐怖:三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。【新番組】「安藤裕と三橋貴明の日本経済論 第一話」(前半)三橋貴明 AJER2020.5.5 令和の政策ピボット呼びかけ人に「俳優 伊原剛志様」が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

就職氷河期世代の救済は「公務員増強」以外にない!

 

[三橋TV第393回] 三橋貴明・高家望愛

https://youtu.be/ezUZkyRRkcc  

 

さて、我が国は例によって「特定の誰かの利益を拡大する」構造改革は、「国民を救う政策」とは異なり、猛烈な勢いで進みます。 銀行が非上場企業に100%出資することを可能とする銀行法が、あっさりと改正されました。

 

『改正銀行法が成立 事業会社への出資緩和 業務の範囲が制限されてきた銀行に人材派遣やシステム販売などを新たに認める改正銀行法が19日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。事業会社への出資上限を原則5%(持ち株会社では15%)としてきた規制も緩め、地元産品の販売など地域経済に寄与する非上場企業には100%出資を可能とする。超低金利で事業環境が悪化した銀行の収益機会を広げる。(後略)』

 

 「超低金利」で事業環境が悪化している銀行、特に地方銀行が多いのは確かですが、これはデフレのせいです。  デフレ、総需要不足で企業の資金需要が不足している以上、金利が上がるはずもない。銀行は、「書く」ことで預金貨幣を発行し、しかもそこから金利収入を得ることが可能ですが、「借り手」がいなければどうしようもない。  

 

政府が本気で地方銀行を救いたいならば、「デフレ脱却」のための財政拡大をすればいい。とはいえ、それは緊縮財政でNG。  それどころか、日本政府は、「経営統合した地方銀行の日銀当座預金に0.1%の金利を付与」「銀行統合の際の、システム統合に助成金を出す」 といった、地銀再編の政策を進めています。 

 

理由は、アトキンソンや竹中が主導する「中小企業改革」、いや「垂直統合モデル」にとって、地銀が邪魔であるためです。何しろ、中小企業は「融資」により、地方の中小企業を助けてしまう。中小企業が救われると、垂直統合モデルは成立しません。 垂直統合モデルとは、何なのか。 株主資本主義が蔓延し、大企業(上場企業)は中長期の技術投資、研究開発が困難になっていきます。中長期の投資は、「短期的な自分の利益」を求める株主の意向に沿わないのです。 

 

そもそも、技術開発は中長期の投資であり、短期の利益にはなりません。  株主資本主義の下で、経営者は中長期的な技術投資が困難になっていきます。「この技術は、十年後、二十年後に我が社に利益をもたらす」 と、株主総会で説明しても、株主側は納得しないのです。しかも、企業の技術投資が将来的に本当に利益をもたらすか否かは、現実には誰にも断定できません。 

 

というわけで、株主は中長期の技術投資に難色を示し、経営者に「短期の利益」を拡大し、配当金を増やすように圧力をかける。株主からの圧力を受け、経営者は技術開発を含む投資や人件費続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事