スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明氏のブログ」災害対策こそが財政健全化策

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆『米朝首脳会談の衝撃①』三橋貴明 AJER2018.6.19https://youtu.be/VjNu25yxZxo ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ かつて、イギリスは1919年に「今後十年間は大きな戦争がない」という前提で軍事予算を組む「10年規制」が存在しました。 満州事変を受け、イギリス政府が10年規制を破棄しようとしたとき、イギリス財務省は、「非常な財政難であるという現状を無視して、防衛費が支出を増やしてもよいという意味にこれを解釈してはならない」 という声明を出しました。 その後、財務省という足かせにより軍事予算を拡大できないイギリスは、ナチス・ドイツに対し融和政策で挑まざるを得なくなり、最終的にいかなる結果になったか。歴史が証明する通りです。「カネ、カネ、カネ」 の思想により、歴史が悲劇となる。「ケチった防衛予算」以上に、途轍もない経済被害が発生する。 経済被害には二種類あり、生産資産に対する被害と、生産資産が毀損したことによりその後の所得(GDP)の縮小被害になります。 戦争により、国内の生産資産が破壊される。結果的に、本来は生産可能だったGDPが創出されない。非常事態が二つの意味で経済被害を与えることを、我々は忘れてはなりません。 戦争も、災害も「同じ」です。『南海トラフ巨大地震 損失、20年間で1410兆円 インフラ整備で縮小 土木学会試算https://mainichi.jp/articles/20180608/ddm/002/040/034000c(前略)一方、道路や港湾、堤防などのインフラ整備で、建物などの被害や経済活動への影響を軽減できるとの分析結果もまとめた。南海トラフ巨大地震の場合、38兆円程度のインフラ整備でGDP損失を509兆円、首都直下地震は10兆円程度のインフラ整備で247兆円抑制できるという。試算をまとめた同学会技術検討委員会幹事長の藤井聡・京都大教授は「損失を減らすにはインフラ整備のほか、人口や産業の地方への分散化が肝要だ。防災教育などソフト面での対策も必要となる」と話している。 』    38兆円のインフラ整備で、南海トラフ巨大地震のGDP損失を509兆円抑制できる。 10兆円のインフラ整備で、首都直下型地震のGDP損失を247兆円抑制できる。 GDPが減らないということは、その分「税収」が生まれる。 我々は所得(GDP)から税金を支払います。GDPが減らないということは、その分続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事