スポンサーリンク

データはありません

真正保守!「地方自治体と貨幣」:三橋貴明

真正保守!「地方自治体と貨幣」:三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。愚かなる選択と集中」(前半)三橋貴明 AJER2020.4.27 令和の政策ピボット呼びかけ人に「俳優 伊原剛志様」が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

一般参加可能な講演会のお知らせ5月15日(土) 三橋経済塾第十期第五回講義(会場:札幌)

https://ws.formzu.net/fgen/S25732536/

 

公務員を増やせ! 日本は政府を大きく、強くしなければならない [三橋TV第383回]

三橋貴明・高家望愛

https://youtu.be/_meeLwtM9AQ

 

本日はチャンネル桜「Front Japan 桜」に出演します。11時からLive配信です。

Front Japan 桜 - 令和3年4月30日号

https://youtu.be/LPPiKQB8Ud8 

 

さて、日本は小泉政権の「三位一体の改革」以降、地方交付税交付金を減らし続けてきました。 一応、今年度の地方交付税交付金は17兆4千億円と、20年度より9000億円増なのですが、元々は20兆円を超えていたのです。 

地方自治体は、貨幣の発行者ではなく、利用者です。 昨日、仙台で講演した際に、自治体関係者の方々が多くご出席されていましたので、改めて整理したいと思います。 地方自治体は貨幣の「利用者」.。我々一般の家計や、企業と同じなのです。 

貨幣の発行者と利用者の違いが何で決まるのかと言えば、ずばり、「日銀に口座を持っているか否か」  です。 日銀当座預金口座を持っているのは、政府と金融機関(銀行等預金取扱機関)のみです。 

なぜ、日銀当座預金口座が必要なのか。 貨幣発行はバランスシート上で「負債増」になります。いわゆる「振込」により、銀行が一方的に自分の負債を増やさせられるケースがある(というか、普通)ため、日銀当座預金で決済する必要があるのです。 

銀行間の振り込みはもちろんですが、政府が国債を発行し、支出する際も同じです。特別定額給付金は、政府から銀行に「口座残高を増やせ」という指示が飛びます。すると、やはり銀行は「負債増」となる貨幣発行(預金口座の残高を増やす)をすることになり、政府から同額の日銀当座預金を受け取ることで、決済となります。 

もちろん、「受け取る」とはいっても、移動するわけではなく、日銀が政府側の日銀当座預金残高を減らし、銀行側を増やすだけです。 この、貨幣発行に不可欠な日銀当座預金の口座続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事