スポンサーリンク

データはありません

「インフラ整備と国家安全保障」:三橋貴明

「インフラ整備と国家安全保障」:三橋貴明

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「変わる世界の経済学変わらない日本の経済学」(前半)三橋貴明 AJER2020.3.23 令和の政策ピボット呼びかけ人に「俳優 伊原剛志様」が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

買える財やサービスが七年で二倍って凄くない!?

[三橋TV第371回] 三橋貴明・高家望愛

安全保障ヌキの経済は失敗 三橋貴明こども経済教室vol.8 一つでも欠けることが許されない世界。経済の基本安全保障について。凡そ経済とは世を経め民を済ふ義なり。戦後壊され続けてきた共同体意識。ザックリ経済学園 鬼神太宰春台について

 

中小企業を守る会FACEBOOKグループ

 

https://www.facebook.com/groups/3013295132238697

ネット署名 竹中平蔵 アトキンソンを政治の場からつまみ...youtu.be  交通インフラや防災インフラの整備は、フロー(GDP)的には「総需要を拡大する」効果があります。

つまりは、デフレギャップを埋めます。 政府が公的固定資本形成として1兆円支出すれば、本当にGDPが「最低」1兆円増えます。そこに、民間の投資というフローが加わります。  

例えば、政府が五か年計画でインフラ整備を実施、プロジェクトや金額を明らかにする。いわゆる(以前はあった)国土計画ですが、「金額」「プロジェクト」が明記された国土計画を民間は、「交通インフラが整備される地域に生産拠点・配送拠点等を設ける」「交通拠点で、宅地整備をしていく」「安定的に拡大する公共投資という需要めがけ、土木・建設業が設備投資を拡大する」 と、乗数効果が最大化されます。  

そして、インフラ整備はストック(資産)面において、生産性向上を実現します。フローは「その年」の話ですが、ストック面の効果は少なくとも数十年間は継続します。 インフラ整備により、生産性が向上し、「経済力(財やサービスを生産する力)」が拡大していく。

結果的に、GDPや財政規模、さらには軍事予算も拡大し、防災面はもちろん、防衛面の安全保障までもが強化されることになるのです。 80年代までの日本は、知ってか知らずか、「国土計画が需要を牽引し、生産性を高めることで安全保障を強化する」 経済を実現していました。 

90年代からそれが壊れ始めた(というか、壊し始めた)わけですが、2000年代に入り、逆に80年代までの日本と似たモデルで急成長を遂げた国があります。中華人民共和国です。 覇権国アメリカは、経済成長した日本について、軍事的な脅威としては捉えていませんでした。

結果、自らはインフラ整備を抑制し、80年台に「荒廃するアメリカ」を招くことになります。 そして、現在、経済的脅続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事