スポンサーリンク

データはありません

真正保守特報!「安全保障と主流派経済学」:三橋貴明

真正保守特報!「安全保障と主流派経済学」:三橋貴明

 

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。「黒田総裁 デフレは貨幣現象ではありません(前半)」三橋貴明 AJER2020.2.2 令和の政策ピボット呼びかけ人に「俳優 伊原剛志様」が加わって下さいました。また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

国民のバリューチェーンを守れ! このままでは困窮者の「麻生村」ができるぞ

[三橋TV第348回] 三橋貴明・高家望愛

 

以前から、現在の経済学(以下、主流派経済学)が「安全保障」を考慮していないことについて問題視してきました。 例えば、主流派経済学は「効用最大化」が目的ですが、防潮堤を建設したとして、その効用が最大になるのは「津波」が来た時です。 

あるいは、軍隊という「サービス」の効用が高まるのは、実際に戦争になった時です。 世の中には、効用が高まらない方が望ましい財やサービスがあるわけですが、この点を主流派経済学は無視している。

(※効用はどうでもいいと言っているわけではありません。) さらには、安全保障とは事前に予測がつかない非常事態に備えなければならない。 いつ、いかなる非常事態、いかなる規模で発生するのか、誰にも予想がつかない。

となると、「ビジネス」とは相性が極めて悪い。あるいは、安全保障関連で利益を出されると、国民が確実に損をする。(国民側に選択権がないため) だからこそ、政府が「利益」とは無関係に提供しなければならない。 

それにも関わらず、主流派経済学は安全保障を無視し続けた。(ふと思ったのですが、ランダル・レイ教授やステファニー・ケルトン教授のMMT邦訳版も、社会保障は取り上げているものの、安全保障については触れていない気がするのですが、どうでしょうか) なぜ、主流派経済学は安全保障を無視するのか。  

あるいは、無視することができたのか、中野剛志先生の寄稿を呼んで理解できました。『バイデン政権が「新自由主義」を捨て、「経済ナショナリズム」へと大転換する理由

◆「米国が地政学的に成功するか、失敗するかを決めるのは、経済学である」 ジョー・バイデン政権は、米国をどこへ導こうとしているのか。それを知る上では、政権に起用された人物の思想を探るのが、一つの有効な手段となる。 

そうした人物の中で注目すべき一人は、44歳という異例の若さで大統領補佐官(国家安全保障問題担当)に登用されたジェイク・サリバンである。 そのサリバンであるが、一年前の2020年2月、外交誌『フォーリン・ポリシー』において、ジェニファー・ハリスとともに、「米国は、新しい経済哲学が必要だ」という論考を発表し続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事