スポンサーリンク

データはありません

真🌸保守速報!生産性を引き上げるたった一つの正しい政策:三橋貴明

真🌸保守速報!生産性を引き上げるたった一つの正しい政策:三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。

「菅政権の地方経済潰しをくい止めろ(前半)」三橋貴明 AJER2020.12.15

令和の政策ピボット呼びかけ人に「公認会計士・税理士 森井じゅん様」が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

完全雇用と「みんな」の所得安定化を目指すMMT

[三橋TV第333回] 三橋貴明・望月慎・高家望愛

まるでナチスとサッチャー!大阪維新の会の危険性

大阪都構想 空白の10年で失ったもの(三橋貴明×森裕之)

https://youtu.be/ZzrVrJI0SQw  

2021年が「政局」の年になることは確実ですが、

同時に「潜在成長率の下落(ゼロもしくはマイナス)」にも直面することになります。 

内閣支持率が下がろうとも、いや下がれば下がるほど「急げ、急げ、今のうち!」というわけで、

「日本の潜在成長率が低いのは、中小企業や地方銀行が怠けているからだ!」 

といったレトリックで、構造改革が進められることになるでしょう。

【日本のGDPギャップ(左軸)と潜在成長率(右軸)】

http://mtdata.jp/data_73.html#GAP 

ちなみに、何度も繰り返していますが、日本の潜在成長率(潜在GDPの成長率)は「過去の成長率の平均」に過ぎないため、

現実の経済成長率が落ち込めば、どのように足掻いたとしても下がります。

『【門間前日銀理事の経済診断】

20年にわたる成長戦略でも潜在成長率は低下

◆低金利時代、重要なのは財政政策 潜在成長率とは、景気の良い時と悪い時を均して、中長期的に実現できる平均的な経済成長率のことである。

ランナーで言えば、短距離ではなく長距離を走り切れるスピードに相当する。  

正確な潜在成長率は誰にもわからず、推計で求めるしかない。

代表的なものとして、日銀の推計と内閣府の推計がある。

直近の推計値は日銀が0.1%、内閣府が0.7%である。

両者にやや差はあるが、今後データが蓄積していくにしたがって、

乖離は小さくなっていく可能性が高い。 

いずれにせよ両者とも、長期的には潜在成長率が低下傾向をたどってきたことを示している。日銀の推計を使うと、

90年代初頭には約4%であった潜在成長率は、

バブル崩壊からほどなく約1%まで一気に低下した。

さらに、2010年代はゼロ%台半ばまで低下した。(後略)』

『潜在成長率とは、景気の良い時と悪い時を均して、中長期的に実現できる平均的な経済成長率のことである』 なるほど。

分かりやすい表現ですが、

国民の多くは潜在成長率について「短距離の最高タイム」と誤解しています。 

というか、元々は「最高タイム」だったわけで、

「過去のGDP成長率の平均」を潜在成長率と呼ぶのは、どう考えてもおかしい。

「平均成長率」と呼ぶべきでしょう。  

もちろん、門間氏は嘘をついているわけではありませんが、

「そもそも、平均成長率を潜在成長率続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事