スポンサーリンク

データはありません

真🌸保守速報!我々がコロナ禍や恐慌で苦しむのは理不尽である。:三橋貴明

真🌸保守速報!我々がコロナ禍や恐慌で苦しむのは理不尽である。:三橋貴明

 

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、

お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。「菅政権の地方経済潰しをくい止めろ(前半)」三橋貴明 AJER2020.12.15

令和の政策ピボット呼びかけ人に、林千勝先生(近現代史研究家)が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

無駄無駄無駄無駄ァーーーッと、社会保障を弱体化させた日本国

[三橋TV第329回] 三橋貴明・高家望愛

本日は三橋経済塾第九期第十二回(最終回)講義開催日です。 

塾生の皆様、よろしくお願いいたします。テーマは「表券主義とシニョリッジ(通貨発行益)」。

いよいよ、「貨幣」の謎の核心に迫ります。 

さて、予想通りとはいえ、インフレ率のマイナス幅が拡大していっています。

4-6月期のデフレギャップが戦後最大に膨らんだ以上、当然ですが。

『11月消費者物価、0.9%減 GoTo影響、10年2カ月ぶり下落幅 

総務省が18日発表した11月の全国消費者物価指数(2015年=100)は、

価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.2となり、前年同月比0.9%下落した。

マイナスは4カ月連続で、デフレが深刻化していた10年9月(1.1%減)以来、

10年2カ月ぶりの落ち込み幅だった。

政府の観光支援策「Go To トラベル」が適用された宿泊料の大幅な下落に加え、

電気・ガス代の低下も影響した。(後略)』 というわけで、コアコアCPI(食料(酒類除く)エネルギーを除く総合)で、

日本のインフレ率を見てみましょう。

【日本のインフレ率の推移(コアコアCPI)】

http://mtdata.jp/data_73.html#CPI 

コアコアで見ると、対前年比▲0.4%と、10月と同じでした。 

生鮮食品を除く総合が▲0.9%ということは、つまりは生鮮食品以外の食料、

エネルギーが落ちたということになります(実際にそうなっています)。 

無論、GoToの影響もあるのですが、それ以前に「全体的な物価下落」の状況に、我が国はすでに突入しているのです。 

と言いますか、国民の所得が激減し、デフレギャップが(4-6月期に)対GDP比10%(内閣府)にまで拡大しているわけです。

物価が上昇に転じる理由がありません。

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】

特別コンテンツ「歴史に魅せられて、myが聞いてみた~第一回 歴史時事編~」公開中!

http://keiseiron-kenkyujo.jp/keiseishiron/  最

近、つくづく思うのですが、「経済」とはつまるところ↓こういう話だと思うのです。 

まずは、需要ありき。とにかく、需続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事