スポンサーリンク

データはありません

真🌸保守速報!たかが財政に関する政府の誤解が理由で・・・

三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中!株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。「安倍政権のレガシー(後編):前半)」三橋貴明 AJER2020.9.14 令和の政策ピボット呼びかけ人に、高橋あさみ様(私立Z学園高等学校 1年4組 16歳)が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を!

令和2年10月25日(日) saya x ハーモニカ 配信ライブ

令和2年11月12日(木)「今こそ奮起の時!豊かになるために一人ひとりがやるべきこと」(※オンライン講演会)

伊原剛志さんと、貨幣、財政破綻論、財務省についてトークした

[三橋TV第302回] 三橋貴明・伊原剛志・高家望愛

新・国民民主党設立 特別インタビュー(三橋貴明×玉木雄一郎)

【イギリス版竹中平蔵】財務省がアトキンソン氏を歓迎する理由

 昨日の続きですが、MMT(現代貨幣理論)とは、実は貨幣のみならず「主権と通貨」の関係を明らかにした理論と言えます。

ちなみに、通貨とは「流通する貨幣」を意味します。 マネーストックは「通貨供給量」と訳され、内訳は現金紙幣と銀行預金のみで、日銀当座預金は入っていません。

理由は、日銀当座預金は貨幣ではあっても、社会に流通しないためです。 日銀は日銀当座預金を発行し、その一部が(市中銀行により)現金紙幣という通貨に変えられます。

とはいえ、日銀は直接的には「通貨発行権」を持っているわけではありません。  通貨発行権を持つのは、政府です。政府が国債を発行し、支出をすると、市中銀行の銀行預金という「通貨」が増えるためです。

さて、「通貨主権を持てれば、負債が自国通貨建てである限り、政府は財政破綻のリスクから解放され、積極財政の制約はインフレ率のみとなる」 という状況から、さらに供給能力が強化され、インフレ率が上がりにくい、佐藤健志先生の言う「経済主権」を持った段階に至ったとき、政府は「国民を救うために主権を行使する」フリーハンド(ほぼ)を得ることになります。

つまりは、経世済民のための自由裁量権です。 無論、今回のパンデミックが典型ですが、「国境を超えた災厄」というものはあり得るわけで、国民主権国家の政府が国民を「パーフェクトに救える」という話ではありません。

この辺りは、佐藤健志先生が講演で解説して下さっていましたが、いずれにせよ話はオールオアナッシングではなく、経済主権を持つ政府は、「そうではない政府よりも、国民を救うための裁量権が大きい」 と、表現することは間違いなく可能です。

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】要望殺到につき再掲載! 特別コンテンツ、林千勝先生「続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事