スポンサーリンク

データはありません

真🌸保守速報!この手の話をおかしいと思わない空気がおかしい:三橋貴明

三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中!株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。
チャンネルAJER更新しました。「安倍政権のレガシー(後編):前半)」三橋貴明 AJER2020.9.14

令和の政策ピボット呼びかけ人に、高橋あさみ様(私立Z学園高等学校 1年4組 16歳)が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を! 主権者と権力を繋ぐ諸団体・国会議員・政党、そして「派閥政治」の真実 

[三橋TV第289回] https://youtu.be/MdvXC2SGTpA

TVが言わない格差拡大のカラクリ(三橋貴明)
https://youtu.be/-VqPrFh4QlI

 今のところ報じているのは、スポニチだけのようですが(他にもあったら、教えてください)、「嘘だろ!」 と、叫びたくなった記事。『菅新首相“叩きのめされ内閣”誕生 「脱派閥」掲げ改革意気込むも…「こんなはずじゃなかった」

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/09/17/kiji/20200917s00042000138000c.html(前略)

首相はブレーンの竹中平蔵慶応大名誉教授や三木谷浩史楽天会長兼社長、新浪剛史サントリーホールディングス社長らの入閣を一時、検討したが「党内には優秀な議員がたくさんいる」と二階氏が否定的で断念。

叩き上げが叩きのめされて迎えた船出。かじ取りを不安視するささやきが早くも漏れ始めた。』

 脱派閥とか改革はどうでもいいのですが、菅総理が竹中、三木谷、新浪ら、政商・レントシーカーを閣僚にしようとした件が報じられています。 

というか、スポニチ、竹中平蔵について「慶応大名誉教授」とか書くのはやめろ。パソナ会長、と書くべき。 

間もなくリリースになる月刊三橋の「真・国家論」では、ダロン・アセモグルとジェイムズ・A・ロビンソンの大著「国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源」で解説された「包括的制度」と「収奪的制度」について一章を割いています。 

包括的制度とは、経済の「構造」が特定の「誰か」に有利にならないように設計されている状況です。 逆に、収奪的制度は、特定の「誰か」が多数派の所得を収奪し、一方的に資産(いわゆる「富」)を蓄積できる構造になります。 

もちろん、話はオールオアナッシングではないため、「あらゆる国家は、究極的に包括的な制度と、究極的に収奪的な制度の間の、どこかにポジショニングしている」 というのが現実なのだと思います。 

高度成長期からバブル崩壊(あるいは、95年)まで、日本国の経済構造は現在より「包括的」でした。 中間層が増える、つまりは消費性向と所得が共に高い階層が増え、内需中心の経済成長を続けることができたのです。 国民の所得が増え、消費が拡大し、需要が伸び、インフレギャップ((潜在的)総需要>供給能力)を埋めるために、企業が生産性向上目的の投資を行う。 

生産
続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事