スポンサーリンク

データはありません

真🌸保守速報!「悪夢の未来」を回避するために:三橋貴明

三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中!株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER更新しました。

「全ての歴史がイギリスから動く(前半)」三橋貴明 AJER2020.8.10 令和の政策ピボット呼びかけ人に、高橋あさみ様(私立Z学園高等学校 1年4組 16歳)が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

令和2年9月19日(土) 三橋経済塾第九期 第9回講義(一般参加可能です)

会場:名古屋 

ゲスト講師:ノンフィクション作家 河添恵子先生

https://ws.formzu.net/fgen/S78662785/

戦後最悪のマイナス成長! 

政府には、消費税廃止以外の選択肢はない!

[三橋TV第280回]

 昨日も触れましたが、第二次安倍政権発足以降、まともに経済成長したのは2013年度のみでした。 消費税増税前の2013年度は、正しく政府支出(公共投資など)を拡大したこともあり、経済成長率は2.6%でした。 

2014年4月に緊縮財政に転じた以降、日本の経済成長率は目を覆いたくなる状況になりました。14年度から19年度までの経済成長率の平均は、何と0.67%。 

まさに、「まるで成長していない・・・」。

【日本の公的固定資本形成(左軸)と経済成長率(右軸)】

http://mtdata.jp/data_71.html#kouteki

 2013年度以降の日本では、「デフレは貨幣現象。マネーの量が足りない」<正しくは「消費・投資という総需要(GDP)が足りない「マネタリーベースを増やせば、デフレ脱却できる」<日銀と金融機関と政府しか使えない日銀当座預金を増やせば、民間経済で消費・投資が増える、という謎理論「マネーストックが増えれば、デフレ脱却できる」<マネーストックは「銀行からの借入」で増える(主に)。銀行から借り入れて、土地や株式、為替の購入に回ったところで、GDPは1円も増えない。 

といった謎理論が横行し、いわゆるリフレ派の実験が八年近くも続けられ、結局は、「貨幣(MB、MS)を増やしたところで、政府が緊縮財政で消費・投資を減らす政策をすると、デフレ脱却できない」 という、恐ろしく当たり前のことを実証したのでございました。

『検証アベノミクス:2度の消費増税で財政政策が機能せず=藤井・元内閣参与

https://jp.reuters.com/article/abe-fujii-idJPKBN25M0D0

 第2次安倍内閣で内閣官房参与を務めた藤井聡氏(京都大学大学院教授)は、歴代最長政権となった安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」について、消費増税によって第2の矢である財政政策が十分に機能しなかったとの見方を示した。 

その上で、足元のコロナ禍で内需が低迷する状況に対応するため、さらなる財政出動と消費税減税が必要と語った。24日に書面で回答した。<財政政策がマイナスに> 藤井氏はアベノミクスの成果について、「2014年3月までの期間、消費税5%の状況下で10兆円の補正予算を組んだこと。この時、非常に大きな効果があったことは間違いない」と指摘。

3本の矢のうち、2本目に当たる「機動的な財政出動」の初期の対応を評価した。 

一方で藤井氏は、「14年の消費増税で、この成功は消し飛んでしまった。そもそも第2の矢は『財政支出額マイナス増税額』で測るべきもので、増税前まではプラスだったものが14年4月の増税以降、それがマイナスになった」と説明。

「アベノミクスをやろうとしてやれなかったことを意味する」との見方を示した。 「第1の矢(大胆続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事