スポンサーリンク

データはありません

真🌸保守速報!「MMTポリティクス」:三橋貴明

三橋経済塾第九期の入塾申し込み受付中!株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER更新しました。『現金給付10万円から解る貨幣の真実』(後編-1)』三橋貴明 AJER2020.6.2 令和の政策ピボット呼びかけ人に、高橋あさみ様(私立Z学園高等学校 1年4組 16歳)が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

自民党の消滅 日本で語られたことがない権利・権力・国家・政治の話[三橋TV254回]

 

 今更ですが、MMT(現代貨幣理論)とは、単なる現代の貨幣の説明です。 

貨幣とは、特定のモノではなく、債務と債権の記録。すなわち、貸借関係である。 

この、MMTの「根幹」については、誰にも否定できません。すなわち、「銀行は、顧客の借用証書と引き換えに、自らの負債となる銀行預金という貨幣を発行している」「日本銀行は、銀行(等)が持ち込む借用証書(国債、政府小切手等)と引き換えに、日銀当座預金という貨幣を発行している」「日本銀行は、自らの借用証書である日銀当座預金と引き換えに、現金紙幣という貨幣を発行している」 といった事実は、地球上で生きている限り、否定不可能なのです。 

 

問題は、ここから。 MMTの貨幣に関する説明が正しい以上、例えば財政において、「変動為替相場制の国は、インフレ率が許す限り、政府は国債発行、中央銀行の国債買取と貨幣発行が「無限」に可能であり、財政的な制約がない」 という、政治的な「条件」が成立することになります(成立します)。 

要するに、MMTの貨幣の説明から、「政治」の条件が決まるのです。というわけで、わたくしはMMTに基づく政治を「MMTポリティクス」と名付け、切り分けを明確にしようとしました。

「日本の未来を考える勉強会」ーMMTポリティクス〜現代貨幣理論と日本経済〜ー令和元年5月17日 講師:経世論研究所 所長 三橋 貴明氏  つまりは、「日本はMMTをしていない」 等々の主張をする者は、究極的なバカ頭が弱い人で、事の本質を理解していません。

 

「MMTをする」、とは「万有引力の法則をする」と言っているのと同じです。 問題は「MMTポリティクス」すなわち、MMTの政治への応用なのです。 MMTの経済学者たちが、例えばJGPなど、明らかに「政策」に踏み込んだ提言を書いてしまっているため、混乱に拍車がかかっているような気がします。本来、MMTという「現代の貨幣の説明」と、MMTに基づく「政策」は分けるべきだと思うのです。 

ところで、日本がMMTの正しさを証明した、というのは事実で、何しろ、政府の貨幣(国債)を発行しても発行しても、インフレ率は上がらない。国債金利も上がらない。 当たり前です。デフレで「インフレ率が低い」ことに困っている国の政府が、国債や国債買取を拡大したところで、需要が供給能力に追い付かない限り、インフレになるわけがない。変動為替相場制の日本は、インフレ率が低い状況が続く限り、政府は「無限」に国債を発行し、日銀が買い取ったところで「何の問題もない」のです。 ならば、日本が「MMTポリティクス」を実践していたかといえば、もちろんそんなことはありません。

何しろ、世界で最も、「国の借金で破綻する~っ!!!!」 の虚偽レトリックが蔓延してしまっている国なのです。日本政府が「MMTポリティクス」に基づき、総需要の不足を埋める貨幣発行をしていれば、我が国はとっくにデフレから脱却しています。 

現実は、MMTとMMTポリティクスを切り分けず、「MMTは嘘だ~」 といった、MMT否定論が蔓延っているのが現状ですが、彼らは事の本質を理解していないので、盛大に嘲笑し、攻撃しましょう。

【三橋貴明の音声歴史コンテンツ 経世史論】

http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

評論家・中野剛志世先生の「通貨論争史 イギリス編」がご視聴頂けます。  我々以外にも、もちろ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事