スポンサーリンク

データはありません

真🌸保守速報!中国新型肺炎、死者304人 感染者1万4000人を超える

 【北京時事】中国政府は2日、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎に関し、同日午前0時(日本時間同1時)時点で感染者は前日比2590人増の1万4380人、死者は45人増の304人に上ったと発表した。

ココがポイント

Yahooコメント1700件!

 

名無しさん 2時間前
武漢から戻った日本人の罹患率を考えれば、その数十倍はいると考えるのが合理的。
返信141
名無しさん 2時間前
感染者13000名超え、死者300名超え、知りたいのは重症の患者数。3日前で1700名重症患者と言っていたので今は2000名をはるかに超えているだろう。重症患者率が20%弱とやはり感染すると非常に怖い感染症であることには間違いない。実際に症状の軽い、あるいは判明していない感染者は、やはり10万人を超えているような気がする。どこまで感染が拡大していくのだろう。
返信67
名無しさん 2時間前
果たして実際にはそのような数値なのかと疑いたくもなってしまう。昨今の中国政府とWHOとの蜜月ぶりを見れば尚更だ。香港大の研究チームは感染者が最大7万5800人に上っている可能性があるとの推計値を1月31日付の英医学誌ランセットに発表し、感染に気付かないまま日本などに渡航した感染者も多数おり、中国の別の都市ではすでに局所的な流行が始まっていると指摘もされている。いずれにせよ、中国政府は勿論、WHOの後手後手の対応が悔やまれるばかりなのだが、その結果、今迄どれだけ多くの方が発症したうえに命も落としただけでなく、今後どこまで感染拡大するのか考えたことはあるのだろうか?今は拡散を止めるために尽力を注ぐべきだが、果たして今迄の失態をいったい誰が責任をとるのかね?もはや近隣国だけでなく世界中が日々不安を募らせているばかりだ。
返信34
名無しさん 2時間前
こんなもんじゃ無いと思う。
中国は勿論、日本政府の初動の不適切、特に政治家は誰一人責任感じないんだろうか?
現場で、対応されてる職員の方々には頭が下がりますが、それをマイナスにしている政治家がいるような気がする…
返信22
名無しさん 1時間前
感染していても、海外旅行に出かけられる人が大勢いることや、
医療がパンクしていて、手の施しようがないことなどを考えると、
武漢のほぼ全員が感染しているのではないかと思ってしまう。
多分、感染したかどうかの検査すらできない人が
ほとんどなのではないだろうか?
返信16
名無しさん 1時間前
日本はなぜ諸外国のような明確な措置をとらないのか。水際対策はザルのようなものであることが明らかなはずなのに、そこから踏み出そうとしない。経済、人権を優先しているが、ひとの命があってのこと、国や政治屋はこの単純なことが未だに理解できていないようだ。ひとの命が消えてから動いていては遅すぎる。
返信17
名無しさん 1時間前
皆さん、冷静にちゃんと考えてください。
武漢からの日本人帰国者を武漢での検査を経た後に隔離検査すると10名もの感染者が発見されている。
これを武漢からの来日中国人に置き換えると、どれだけ多くの感染者が既に入国してしあっているのかと言う事である。
今更のように湖北省からの来日を規制したが中国は既に全土に感染は広がっていると言う事である。
未だに中国から大量の人が受け入れられている。
そこから感染は拡大しないと誰が言いきれるのだろうか。
このままでは今中国で起きていることが他人事ではなくなる、明日の日本で起きる可能性が高いと言う事である。
世界から見れば中国に次いで日本も汚染国となり人や物を移動が制限される可能性がある。
五輪どころではない、今日の中国は明日の日本を映す鏡であると思うべきである。
安倍総理大臣らの失政の罪は重い、今に思いしる日が来る。
今のぬるい対策を後で悔やんでも意味がない。
返信15
名無しさん 1時間前
海外で見つかる人は軽いから海外旅行に出かけたわけで、歩けないほど酷い症状で海外旅行に出かけるわけがない。武漢の致死率は5%を超え中国国内では2%だから、2%の致死率あろう。インフルエンザの致死率は0.02%だからインフルエンザだと1万の感染者がいれば2人が死ぬが、新型肺炎なら1万人の感染者のいれば200人が死ぬことになる。
高齢者や持病を抱えるひとには、ハイリスクだと思う。
返信17
名無しさん 1時間前
感染者数と死亡者数だけでなく、重症化患者数も知りたいです。重症化した人の中から死亡する人も出てくる訳で…。
あくまでも今の時点だと、重症化率2割となっていました。重症化すれば入院治療しなくてはならず…。
今、日本では感染確認されたら即入院。チャーター機帰国した方でも風邪症状あれば即入院となっています。感染者対策された病床数が限られているのに、それで良いのでしょうか?
そもそも新型肺炎が流行る前から、各病院で入院中、入院予定の人達が大勢いて、全国の普通の病床数だって、そこまでの余裕はないのでは?
春節で大勢の中国人観光客が入国してから1週間が経ちました。そろそろ発症しだす人が増え始める時期のはず。
検査キットもない今、第二の武漢になってしまう可能性もあると思います。
今更の水際対策はもういいので、医療機関がパンクしないような対策に力を入れてください!
返信10
名無しさん 1時間前
このウィルス、キャリアの状態で症状が出ずに人にうつるのが一番怖い。すぐに症状が出れば、隔離が有効だが、出ない人などサーモでピックアップ出来る訳がない。これはもう街角で中国人観光客に出会う確率の高い人は、マスクの着用マストですね。でもそのマスクが品薄だから、政府はそのへんを何とかして欲しい。
q0z*****
2時間前
日本の確定診断数は、香港、台湾より多くなった。このままでは国際的な信用を失う。政府の対策がおそすぎる。
返信5
名無しさん 1時間前
サーモグラフィ・自己申告だけの水際対策
チャーター便での検査拒否者の帰宅承認
チャーター便費用計上先の迷走
チャーター便帰国者の一般ホテルへの隔離
指定感染病発令の迷走
中国へのマスク提供に反して国内でのマスク不足
いつまで経っても中国からの入国を禁止しない
国会での討論内容
・・・新型ウイルス感染対策の失敗例として後世に名を残すでしょう。がっかり・残念・迷惑です。
返信0
名無しさん 2時間前
まだまだ、増加する。
数字は無意味。
発表の数字は、現在『確認された〜』『未受診の者を除く〜』と正確に、追記して欲しいものです。
潜在的な感染者はまだまだ居るし、増えてくるだろう。
己の身は自身で守るべし。
返信5
名無しさん 1時間前
さらっと書いているけど何で連休を3日延長?それだけ海外に広まる可能性が増えそう。
もっと早くから中国政府が海外渡航を中止にしていれば良かったのに。
いい迷惑だわ。
返信1
名無しさん 1時間前
感染者の数字も死者数の数字もうのみにはできない。
「人ひと感染はない」という、中国政府の初期の発表の結果を信じた結果、各国の政府の対応も遅れたことは間違いない。
返信0
名無しさん 1時間前
「いまだかつて高速鉄道の死亡事故は起こしていない」という“仰天ニュース”を報じている中国。
死者40人、負傷者約200人を出した2011年の中国浙江省温州市の追突脱線事故は「高速鉄道ではなく特別快速列車だった」と主張しています。
当時の生存者捜索は、事故が発生してから約5時間後の真夜中2時に打ち切られ、夜明け前の朝4時には中国中央テレビ(CCTV)に、「現場にすでに生存者がいる兆候がない」との字幕が流れました。その後、6つの車両の切断作業が開始され、午前7時過ぎには、ショベルカーが先頭車両を砕き、その残骸を現場に掘った穴に埋め始めました。ところが、切断作業中に2歳の女児が事故車両から発見され救出されたのです。
そんなとんでもない国の発表で感染者1万人超と言われても全く信用できません。
実際には100万人超と予想します。
返信2
名無しさん 2時間前
この数字は現地調査も治療も追いついていない証拠。
武漢人口1100万人、武漢から日本に戻っている人の発生率(2%)は超えているのに。 
治療も満足にできない現在は更に現地の状況は
悪化かと。
返信3
名無しさん 1時間前
日に日に凄い勢いで増えていく。発表されている数字より多いというのが実情だろうが、歯止めが効かない状態に率直に恐怖を感じる。日本がこうならないという保証はない。
返信1
名無しさん 1時間前
もう感染拡大が限界を超えてしまって、武漢ではコントロールできない状況に陥っているのではないか。未だに楽観論を述べている人がいるが、それが間違いだったことに気づくのもそう遠くないだろう。
返信0
名無しさん 1時間前
致死率は3%とされていますが、鵜呑みにするのは危険と思います。中国が情報を隠しているから、といった問題ではありません。この致死率3%は、97%が助かるという意味では全くないからです。
致死率は死亡者数÷感染者数ですが、今回の病気は発症から死亡まで日数を要するため分子である死亡者の伸びが少ない一方、感染力が高いため分母が猛烈に増加しており、見かけ上致死率が低いように見えています。
極端な話、最終的に全員が死亡する致死率100%の病気でも、感染拡大中の致死率は100%ではありません。分母が増えていくからです。感染が止まった段階で遅れて分子の死亡者が増えていき、最終的に100%になります。
最終的に感染者の何%が亡くなるかと言った意味での致死率は、非常に高い可能性があると思います。現に湖北省では、致死率は確かに3%ですが、治癒された方は2%、残りの95%はまだどうなるか分からない状況です。
おすすめ順
新着順
古い順
そう思う順
cxc*****
1時間前
職場が都内のメジャーな観光地近くにあります。今でも毎日観光バスで大量の中国人がやって来ます。コンビニ、飲食店、商業施設の至るところに大勢の中国人がいます。
彼らが武漢からの来訪者ではないだろうし、彼らが新型ウィルスの保菌者であるとは限らないのですが、中には感染してる人がいるかも知れないと考えると、恐ろしくてなかなか出歩けません。
中国人観光客は人目も憚らずワーワー喚きながら観光やショッピングを楽しんでいます。
何故この国に住む私達がこんなに窮屈な思いをして生活をしなければならないのか?
感染のリスクに晒されながら生活しなければならないのか?
もっと早い段階で手を打てなかったのか?
大きな疑問を感じます。
返信2
名無しさん 1時間前
少なくても10倍、計算上は100倍と言われていますが・・・。
日本もすでに数百人は感染してるのでは?
政府には本当の数字を随時公表してもらいたいですが、
最近の動向をみると、余裕で隠蔽しそうですが。。。
返信2
名無しさん 2時間前
帰国した570人ほどですでに感染してるのが8名でこれからも出てくるだろう
それを考えたら人口1千万都市で1万3千人など程遠い数字
これからも中国が出してくる数字は一切参考にはならないだろう
返信0
名無しさん 1時間前
死者の数を発表するのはいいんだが、どういう人が死んだのか傾向や統計を
示してもらいたいもんだ。
基礎疾患者や高齢者が危ないとは言われているが、本当にそうなのかどうか
がわからない。
返信1
名無しさん 1時間前
インド工科大学の論文より
新型コロナウイルスのタンパク質は、SARSと最も近い祖先を共有しているため、その2つのウイルスのタンパク質をコードする配列を比較した。そうしたところ、新型コロナウイルスから、SARSウイルスにはない、以下の4種類のタンパク質の挿入が見つかった。
驚いたことに、挿入しているこれらの配列はSARSウイルスのタンパク質に存在しなかっただけではなく、コロナウイルスの他の種にも見られないものだった。
ウイルスがこのような独自な挿入を短時間で自然に獲得することはほとんどあり得ないため、これは驚くべきことだった。
この4種のタンパク質の挿入は、最近の臨床患者の分離株から入手可能な新型コロナウイルスのすべてのゲノム配列に存在することが観察された。
これらの挿入源を知るために、さらに解析を進めると、予想外に、すべての挿入がヒト免疫不全ウイルス-1(HIV-1)と一致した。
返信8
名無しさん 1時間前
感染源はコウモリだと言いながら、コウモリからの感染ルートや対コウモリ防疫対策のニュースが全くないのが不自然に感じる。HIVウィルスに類似したタンパク質が含まれているとの情報もあり、突然変異によって獲得した形質であるのか定かでないが、中国では重症患者にエイズ治療を行っているらしい。何故そうしているのか、治療実績はどうかなど、もっと情報発信して貰いたい
返信1
名無しさん 1時間前
多分この二倍以上の数字と思います。ニュースで観る、病院へ駆けつけた人の混雑の多さ、この数字は、病院で診察され見届けられた数字の少な目だと推測します。何故なら本当の数字を発表したら、世界中での中国人の差別に始まり大混乱を起こすと思ってからでしょう。正直、二次感染や三次四次と考えると、ほとんどの中国人に注意が必要かと思います。隣国で観光客多数の日本は、細心の警戒と米国以上の制限が必要ですが、習近平の国賓訪日を控え遠慮もあると思います。ここに来て、安部首相の姿勢が問われます。己のめいよが、国民の安全より優先してるみたいです。長期政権でしたが、何もしない総理でした。がっかり。
返信3
名無しさん 1時間前
ウイルスが原因で亡くなられた方の年齢分布が知りたい。
高齢者が多いのか、何かとの合併症で亡くなったのか。
若い健康な成人が亡くなってるのか。
それが判ると更に理解できる。
いずれにしても、感染者は10倍以上だろうな。
返信0
名無しさん 1時間前
今、日テレで怖がり過ぎてはいけないと言っていたが、今は、神経質になって感染を広げないようにしなければないない時ですよね
致死率が低い?低くても亡くなる方もいるのだから、甘く考えてはならない
返信0
名無しさん 1時間前
コロナウイルス自体が怖いのではなく、重症化率や致死率、感染力がわからないから怖い。
患者数や死亡者数は毎日公表されるが、重症者数や死亡者の年齢、持病、回復した人数が知りたい。
増える人数ばかり公表して無駄に恐怖を煽るのはやめて欲しい。

 

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事