スポンサーリンク

データはありません

新型肺炎のウイルスはコウモリ→ヘビ→人間? パンデミックの原因?

新型肺炎のウイルスはコウモリ→ヘビ→人間? パンデミックの原因?

BUSINESS INSIDER JAPAN 1/28(火) 12:10配信

武漢から到着した乗客の体温をチェックする保健当局の職員(2020年1月22日、北京)。

Emily Wang/AP

ヤフーコメント

 

名無しさん 7時間前
食への興味は否定しないが、足がつくものは椅子や机以外は食べると言われているようだけど、蝙蝠や蛇って、別に食べなくてもいいんじゃ・・
返信152
名無しさん 7時間前
食文化は否定しないけど前例があるんだから考えて欲しいですね
返信44
名無しさん 5時間前
中国でエボラが流行ったらと思うとゾッとする。
コウモリを食し文化があるなら、エボラのような毒性の強いウイルスがいつあらわれてもおかしくない。
野性動物の売買に際し取扱を厳重に管理し、環境整備を整えるなど改善してよね。
ウイルスに関しては、中国だけで終わる話ではない。他国にま害を与えるんだから…。
返信33
名無しさん 4時間前
中国武漢は世界で最も危険な病原体(バイオセーフティーレベル4)を研究する施設がある場所なのにメディアがそこに全く触れない事がまず不思議やね
返信27
名無しさん 6時間前
キリスト教圏の悪魔がこうもりの羽をもってるのは、
偶然じゃなく、古来からの人類の危機意識の表れかもね。
無意識のうちに危険なものだと感じていたんだろうな…
返信25
名無しさん 4時間前
武漢にはウィルスL-4レベルの研究所がありSARSウィルスやエボラ級のウィルスも扱っている。自然界の感染力とは思えない爆発的な感染力。
返信11
名無しさん 4時間前
もしもそれが本当ならば野生の動物なんか売らないようにしないといけないんじゃないの?
そんなの分かってて売っているのが中国という国。
感染源はやはりちがうところにあると思うが、、、
返信11
名無しさん 4時間前
その生鮮市場から30キロほど離れた場所にある生物兵器研究所から漏れ出したか、そこにいる研究者から伝染したかのどちらかだとアメリカの報道では伝えていますよ。
コロナウイルスはSARSを変形させたものらしいので共通点もあるかと。話が事実なら。
返信11
名無しさん 4時間前
中国で古来からコウモリだの蛇、各種野生動物を食用にしてきたのであればなぜ現在になって新型ウィルスがヒトに感染することになったのか?以前から何らかのパンデミックが起きていたのを知らないだけ?もっと昔からヒトに危険を及ぼすウィルスが発生していてもおかしくなかったような・・。
返信7
名無しさん 6時間前
自然界において、多数の異種動物が1箇所に集中して存在する事はない
なので、通常の病原体による大量死は起きにくいが、ちょっとしたバランスの崩れや、変異によって起きる
狭い空間に動物がひしめき合う畜産に置いてはその典型だし、人間のインフルエンザも同様
今回、想像がしたのは中国などの「市場」
まだ生きたままの新鮮な「食材」がひしめき合う場所
ウイルスや寄生虫にはそれぞれ適した生体が必要だが、時に移行した場合凶悪に変性する
例え人に感染したとしても、それが一昔前の寒村であればすぐに収束しただろうけど、莫大な人口で、現代の移動スピードではパンデミックが起きることは必然
h05*****
4時間前
真実は分からないが、状況から感染源がとある研究所にあるのは濃厚でしょう。
返信1
名無しさん 4時間前
武漢の細菌研究所からの細菌兵器の漏れの可能性を調査した方がいい。
野生動物からの感染は中国政府の誘導操作にすぎない。
返信1
名無しさん 4時間前
生物兵器として研究中のものが漏れたのではないか、という情報も海外メディアから出ているし、それを裏付けるようにカナダから中国人研究者夫婦がエボラウイルス株を持ち出したという容疑で逮捕されているよね。
返信0
名無しさん 4時間前
ある一つの可能性、高度のウイルス研究所から漏れた可能性を除けばコウモリかも知れません。
発症してない患者から伝染するウイルスっていままであったかな。
返信2
名無しさん 3時間前
武漢病毒研究所のレベル4ウイルスって話、本気か?生物化学兵器やん。感染経路なんて情報を隠すためとしか思えない。
起こってる状況からすれば生物化学兵器が漏れたって話のが信憑性高い。
返信0
名無しさん 7時間前
コウモリがっていうか、そんなもん食べるからおかしいんじゃないかな。
返信5
名無しさん 3時間前
せっかくの海に囲まれた島国なのに経済は置いといて観光客を
いったん受け入れないようにすべき。出来ないでは困る。
批判を浴びようがやって欲しい
返信0
名無しさん 3時間前
感染源について既にワシントンポストやデイリーメールが報じています。
武漢研究所で検索してください。
現地の関係者と思われる方のツイートの翻訳です。これも海外メディアが報じています。
中国武漢市の新型肺炎5つの真実
❶人から人へ感染
❷2018年南京軍事科学院が発表した舟山蝙蝠ウイルスと酷似
❸食べても感染しない
❹突然変異するにはEタンパク質の化学変化が必要
❺武漢ウイルス研究所で開発したものと一致(検証済み)
【結論】武漢ウイルス研究所P4実験室で作られた生物兵器だ。
返信5
名無しさん 4時間前
パンデミックの原因が蝙蝠だとか蛇だとかは本質ではない
食に関する文化は他国が関与できない範囲
単純に肺炎が広がっているのは人の問題
中国で問題なのは、統制して隠すこととかは正直わかんないけど
広がるのを防げなかったという1点
日本は大丈夫か?
厚労省はもっと積極的に関与して、情報を国民に還元してほしい
特に観光地がある自治体への情報提供はもっとやってほしい
返信1
名無しさん 3時間前
いくら食文化といっても、病原菌やウイルスを保有している可能性が大きいものを口にするのはどうかと思う。中国の偉い人だってさすがにこんなゲテモノ、口にしないでしょう?SARSでも問題になったのに放置し続けた結果、全世界を巻き込んだ非常事態を引き起こしているわけだし、国家として厳しく規制するべき

新着順
古い順
そう思う順
min*****

3時間前
まだこんな記事出してるの?
武漢の国立生物研究所から細菌が流出した説が
これだけ出ているのに。
SARSより致死率が低く感染力が強く。
作られた細菌の可能性があるそうですよ
返信2
名無しさん 4時間前
そのまんまのコウモリがスープにドボン。みたいの見て、各地風習とかはあるだろうけど否定はしないけど、私は絶対無理だと思った。
肉だけじゃなくて、ほんと、そのまんまのコウモリ。
そりゃ、こんな食べ方してれば動物→ヒトに感染する変異したウイルス出ても納得できるし、今後も似たような別種類の新型ウイルスも発生するだろうな、ってのが正直な感想。
あと、たまーに見るけど、虫とか食べるやつ。
あれも大丈夫かね?
返信7
名無しさん 3時間前
武漢ウイルス学研究所で、細菌兵器として作られたもの、またはその原料が今回の騒動の原因の可能性があることは、日本では報道されません。
日本で流れる情報は、中国で流されている情報を翻訳して流しているだけだと中国語放送を聞いている人が言っていた。
返信0
名無しさん 4時間前
それにしてもコロナウイルスを持つと言われている蝙蝠が絶滅しないのは不思議ですね。
蝙蝠から様々な抗体が採れるのではと考えてしまいます。
返信2
名無しさん 4時間前
最新情報 死亡者のデータから持病がある方と高齢者が多いとのことですが、ほとんどの死亡者は新型肺炎であることを知らず 10日以上放置したのが一番の死因であることがわかりました。早期処置すれば死亡率がかなり低いとのことでした。
返信4
名無しさん 4時間前
中国政府は、強権で野生動物市場を今後閉鎖すべきでしょう。この新型コロナウィルスが人工的に作られたもので無いなら…
返信0
名無しさん 3時間前
他のコメントにもあるが、武漢にはエボラやらも扱えるようなセーフティレベル4の研究所がある。
いま我々が知り得る情報、所詮は言論統制のされた中国からのソースでしかないので、ここから漏れた可能性を否定してはいけない。
むしろお膝元にそんな研究所があるのだから十分疑うべき。
中国クオリティなんだぞ。
ということを全世界は今一度再確認すべき。
返信0
名無しさん 3時間前
早い段階での仮説ですね。
コウモリ&ヘビと、いかにも怪しげな動物を取り上げて。
中国って4000年も歴史があるんだから、今までも何千年もこの流れで出た食物を食べてたんじゃないのかね?
急にこの食材がブームにでもなったの?
細菌やウイルスを分析解析培養してる研究所から漏れたとか、誰かが持ち出したとかの方が確率高そうな気がします。
返信0
名無しさん 3時間前
こんな急に蔓延するってのは、感染源は全く予想も出来ないところにあるんだろうな。単に食生活するだけに起因するとは言い切れない。どなたかの言われるように、生物化学兵器開発研究所の設立情報は確かにあるようだし、、。
返信0
名無しさん 3時間前
「情報があっても権限が与えられなければ公表はできない」ということで遅れたと武漢市長は言ってるので中央に止められてたのは事実らしいけど。P4labから漏れたかそうでないかも含めて、
中国ですから、当然ながら事実は報道されていないでしょうね。

 

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事