スポンサーリンク

データはありません

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」幻の科学技術立国

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆『文明の生態史観①』三橋貴明 AJER2018.4.3https://youtu.be/5anwlKkYWQ0 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 昨日は、チャンネル桜「闘論!倒論!討論!2018 日本よ、今... 経済討論「財務省主導の経済でいいのか?日本」」の収録があり、財務省問題や緊縮財政、PB問題について有意義な議論ができたのですが、わたくしは三時間目に、「最もまずいのは、インフラでも防衛でもなく、科学技術予算(の抑制)です」 と、主張しました。 何しろ、科学技術は防衛力強化やインフラ整備の「基盤」になります。PB目標が破棄され、予算が十分に確保できたとしても、科学技術力が凋落してしまっていた場合、防衛力強化やインフラ整備はできないのです。 そして、すでにして我が国は科学技術強国から「凋落」してしまっております。「このままでは、科学技術強国から凋落する!」 ではありません。 すでに、日本は科学技術強国でも何でもないのです。 理由はもちろん、財務省が主導する緊縮財政により、科学技術予算が低迷を続けているためです。(さらに、大学改革という名の緊縮財政の影響も大きい)【2000年度を100とした場合の各国の科学技術関係予算の推移】http://mtdata.jp/data_59.html#kagaku 2000年と比較し、中国は科学技術関係予算を何と11倍超にしました。韓国が4.7倍、アメリカ、イギリス、ドイツといった先進国ですら、1.5倍前後には増やしています。 それに対し、我が国は1倍。 これまた「国家的自殺」の一場面でございます。 こんな有様ですから、当然ながら我が国は科学技術力が弱体化し、「幻の科学技術立国」と化してしまったのです(化しつつある、ではありません)。 『幻の科学技術立国 第1部 「改革」の果てに/1 得意の材料分野で周回遅れ 衰退の現場を歩くhttps://mainichi.jp/articles/20180405/ddm/016/040/013000c 近年、日本の研究力を示す各種指標は低下の一途をたどり、中国を筆頭に科学技術新興国が台頭する中で、日本の存在感は急速に失われつつある。皮肉にも、政府はこの十数年間、科学技術政策を成長戦略の柱と位置付け、研究費配分の「選択と集中」や国立大の法人化など、さまざまな政策を進めてきた。第1部では、待ったなしの衰退の現場を歩き、こうした「改革」の副作用を考える。(後略)』 材料科学の世界において、1993年から95年(つまり、日本の絶頂期)の我が国の論文シェアは12%。アメリカに次ぐ二位で、かつ三位以下を引き離していました。 ところが、13年から15年は4.4%で五位。アメリカはともかく、中国、韓国、インドにすら後塵を拝している状況です。 GDP1000ドルあたりの論文数でみると、日本は15.9で、何と世界47位。ブルガリアやラトビアよりも下です。「実質国内総生産(GDP)当たりの論文数はラトビアやトルコと同じくらい。データ上は、日本は科学技術立国と続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事