スポンサーリンク

データはありません

ヤフコメ「日本の中古新幹線を導入しよう」?オーストラリアで仰天構想

中古新幹線を調達?オーストラリアで仰天構想

11/27(水) 5:25配信

東洋経済オンライン

 日本人の旅行先としても人気がある、オーストラリア東海岸・クイーンズランド州のゴールドコースト。美しい海岸「サーファーズパラダイス」があることで知られるこの街と州都ブリスベンとの間を結ぼうという鉄道の新線計画で、何と「日本の中古新幹線を導入しよう」という案が浮上している。

続きを読む

ヤフーコメント

 

名無しさん 14時間前
車両の問題ではなく、安全走行のシステムだからね。都市内だけでなく、郊外も高架で専用車線で車両を走らせて初めて、新幹線の車両が生きる訳で。地上を走らせ、踏切がある状況で中古車両を導入しても全く意味は無いだろうね。
名無しさん 14時間前
日本人は当たり前だと思っているが
新幹線は 車両としてのハードだけでなく
予約、発券のソフト 
そして、何よりも保全の技術などを
ふくめてのトータルで新幹線だと考えないといけない
裏方の技術と努力があってこその新幹線
だから、外国で根付くのが難しい
そして、外国で売り込んでも
バッタもんの高速鉄道に負けてしまう
社会が成熟して
インフラが整っていないと
特長がいかせない
名無しさん 14時間前
オーストラリアで郊外をある程度のスピードで走るためときは、カンガルーとの衝突事故の問題が必ずついてくる。
車にはカンガルーバー(昔三菱のパジェロとかに着いていたやつ)という、カンガルーとの衝突事故対策の太いガードを前面に付けているくらいだから。
東北新幹線みたいに高架線なら問題無いけど、その辺の対策はちゃんと考えてるのかな?
名無しさん 13時間前
オーストラリアは信用しないほうが良い。
潜水艦調達だって、日本をと言いながら、結局フランスに決定し、最近は調達するのはディーゼル艦ではなく原子力にするんだと言い始めている。
まぁ、調達に向けた話が本格化してからだな。どうせ、日本からは調達しないよ。せいぜい当て馬にされるだけだと思う。
名無しさん 13時間前
新幹線のポテンシャルをフル稼働させるような路線ではなさそうだ。
どちらかと言うとスカイライナーに近い雰囲気ではないか。
飛ばせるところは飛ばすけれど、そうでないところはそれなりの速度で、今よりは快適な時間短縮を図ると言ったところだろう。
名無しさん 13時間前
日本の中古車を買うとしても、運用は中国に丸投げとか普通にありそう。
そうなると新幹線車両も解体・研究されることは不可避だし、譲渡するならせいぜい在来線の中古車で宜しいのでは。
名無しさん 13時間前
日本の中古新幹線で特に東海道新幹線は約15年で車輌の入れ替えをしているが、メンテナンスは3年以内若しくは120万キロ以内に全般検査している。
15年サイクルで5回もオーバーホールし約600万キロを走行した事になる。
それを買うの?
見た目綺麗でメンテナンスしてるとはいえボロボロだぜ?
名無しさん 14時間前
車両は中古でも全然問題ないと思うけど。制御システムは良いものを買ってね。
鉄道の事故なんてほとんど運行上の問題だから、それをケチると高確率で事故が起こる
名無しさん 12時間前
中古新幹線…新幹線は車両で無くシステム丸ごと買うなら意味があるが、通常の閉鎖されてない立体交差されていない踏切があるような路線では、全く意味を成さない。
それでも、160km運行させたいなら、京成スカイライナーで良いのでは?
名無しさん 14時間前
買いたいと言っても日本が売るかなぁ。故障の際中古なんだから仕方ないよ、とアッサリ言う国民性では無いからね。ただもし実現しトラブルも無く運行出来れば、日本の技術力の宣伝になるし、先々新型車両を購入してもらえるかもしれないですね。
新着順
古い順
そう思う順
カサンドラクロス
13時間前
需要はある程度予測でしかないので
需要は後から作ろうという考えでもいいと思う
車両が中古だろうが、車両以外の設備は結局ほとんどが新設になるだろうから
中古新幹線で費用を抑えるのも意味がないと思う
名無しさん 14時間前
改造費などを計算したら、台湾に輸出したタイプを新品で購入した方が良いんじゃない?
時速160㌔なら、新幹線ではなくサンダーバードで活躍してる681系辺りでも良いと思うけど。
名無しさん 12時間前
新幹線を走らせるつもりなら、当然、全線高架だよね?
でないと、野性動物がバンバン轢かれそうだ。

また、日本の新幹線+システムは高いので、結局は潜水艦の時の様に裏切って、ズブズブで安い中国に、線路からシステム、そして車両まで頼るんじゃないかな?

名無しさん 11時間前
日本製の車両というと、英連邦の本国である英国の在来線で日立製の車両が採用され、着実に実績を重ねている。
英国とは気候など環境の差異は少なからずあるが、最高速度も在来線で160km/h、高速新線では200km/hと仕様に合致している。
問題は価格面だけど、トータルとしてはこちらをベースにした車両の方が堅実ではないだろうか。
まずは建設までこぎ着ける事が出来るかどうかだけど。
名無しさん 14時間前
安全性に実績がある新幹線売り込みの伏線だろうか。都市間輸送を考えると、外国ではまだまだ必要な場所はあるはず。
オーストラリアだと旅客機のインターアーバンが主流だろうが、大量輸送に環境を考えて、日本の新幹線案が浮上だろうか。
名無しさん 12時間前
通常の廃車は耐用距離に近づいてから行うので、そのような新幹線車両は譲渡しないでしょう。
譲渡するのであれば、500系の短編成化のときのように、環境変化により本来の使用目的を果たせなくなってしまった場合くらい。
ただし、例えば減価償却が終わっている車両を譲渡するときにさらに新造時の費用分税額控除されるなどの措置があれば、JR東日本なら対応するかもしれませんね。
とはいえ、新幹線車両ではオーバースペックですが。
名無しさん 13時間前
これからも時間が経過していくのを考えたら両国の関係者の思惑・交渉・条件・協力etc...によっては可能性はゼロではないのかも?...
N700を改造してN7AにしたものだったらJRも条件次第でメリットある?放出したいのでは? 廃車するのにもコストかかるし。 自分に権利があったら綺麗にゼーンブ 新規のN7Sに統一したいって思うもんね
名無しさん 11時間前
オーストラリアを新幹線車両が走る光景は見てみたいし、日本の観光客誘致にも寄与しそうだが、距離が100km程度なら、新幹線より在来線特急車両の方が合うのでは?線路が広軌なのかもしれないが、新幹線はシステム全体がないと機能しないから車両だけ送っても使えない。
名無しさん 12時間前
気持ちはありがたいが、簡単な話ではない。
車輌だけでなく、多岐にわたる保安設備や、車輌・路線のたゆまぬ整備・維持があっての新幹線だ。それらに加え、乗客を魅了する高い質のサービスも求められるだろう。
取り敢えず車輌だけ持ってって線路の上に乗っければ、という感覚だと、すぐ頓挫する。
名無しさん 11時間前
新幹線は基本的に高架式で他から侵入する事が無い事が一番の条件。
豪州は地震が無いので問題は無いと思う。
若し、新幹線の中古市場が熱を帯びるなら、日本としても大きな利益が見込まれる。
早めに退役した中古車両は海外に売るなら、JRの新車両の入替も進む。国内需要が大きくなる。
新幹線の整備も日本から派遣すれば、動かなくなるまで使えるだろう。
実現すれば、日本の新幹線を海外に売り込むいい機会となると思います。

新着順
古い順
そう思う順
shi*****

11時間前
何故日本で廃車になるのか、通常の廃車であれば老朽化、技術革新への対応等から、安全面はもちろん、修繕等の費用対効果が新車導入コストを上回って行く時期。
それを地上設備等は未知数なところにポンと持って行って上手く行くほうがおかしい。
そもそもこんな事が上手く行くならとっくに国内のどこかで中古新幹線市場が出来てるでしょうし、そもそも鉄道会社が売却しないでしょう。
名無しさん 11時間前
時速300キロ可能な車両を160キロで運用するならまだまだ可能だと思う。軌間も同じだし。
新幹線は車歴浅くして廃車になるが300キロに耐えられる基準を満たす為にやむを得ない。
それほど高速でなければまだ大丈夫。
どうせ車輪のタイヤや軸受けなどは交換するしね。(タイヤと言ってもゴムではないですよ)
その速度なら新幹線の運行システムも要らない。オーストラリア仕様に改造するだけ。
名案だね。
後はあちらのプライドですね。
名無しさん 3時間前
HOゲージと違い車両持ってきて線路に乗せて「発車オーライ」とは行かないでしょう、走らせるまでの準備は新規開通とほぼ同じくらいの下準備がないと簡単にはいかないでしょう。
日本の新幹線に目を付けたと言う事は信頼性、設備などが中古でもそれなりの性能を維持しているという面を見てくれたのでしょう。
某国の様に車両のスピード、工事のスピードだけにとらわれて安全は無視している国の製品と違うのは理解してくれているのでしょう、何とか開通してもらいたい。
ただ某国が途中でチョッカイ出してくるのも見え見え負けないで頑張って下さい。
名無しさん 2時間前
日本の新幹線みたいに200km以上の高速度で運行するのなら、コメントの多くが指摘するように運行システム等のソフト面の導入も必要だろうが、記事中で述べられているような160km程度の比較的低速度の運用ならば中古車両のみの導入で十分であろう。
日本国内でも、ほくほく線や北総線のように在来線の設備で160km運行を実施した実例があり、160km程度の運用なら高度な新幹線運行システムの導入は不用であると言える。
日本の新幹線運行システムは世界的に見て最高レベルであるかもしれないが、その導入に多額のコストが掛かるのであれば、現地の予算事情にあわせてデチューンしない限り、諸外国には導入され難く、中国勢など諸外国に市場を奪われるであろう。低速度運用を条件に車両のみを輸出し運用システムは現地に一任するのは新幹線海外展開の一つのかたちとして多いに肯定できると言える。
名無しさん 9時間前
良い考えだと思います。日本がどこまで関わるかは分からないけど
日本の新幹線は中古と言えどもまだまだ活躍できると思うし、4車線の高速があるのに渋滞が続いていては排ガスの問題もあるだろうし、新幹線だと環境にも良いし言いと思う。
素人目線ですが。
名無しさん 10時間前
往々にしてハードウェアに目が行く。仕方が無いことですが。
新幹線はシステムです。
更にいうと、日本人でも、車両に目がくらみやすいですが、
軌道が大事です(決して車両は大事ではないと言っていません。)。
繰り返しになりますが、システムです。
それにふさわしい熟練工や技術者、豪州ともなれば、語学堪能でないと新幹線技術は輸出できません。
よって、技術屋(広く浅く電気・機械・建築・土木を知っている人)であり、語学堪能者である資質が求められます。
日本には、そのような人材は居ないはずです。。。
名無しさん 10時間前
新幹線システムとして導入するのはハードルが高いけど、新幹線を車両として走らせるだけなら可能性はある
まぁ、独自規格のせいでスクラップにするしかない新幹線車両が売れるのならJRにとっては有難い話だろうね
名無しさん 11時間前
えらく拡大解釈している向きがあるようだけど、この計画って新幹線の中古車両を走らせる普通鉄道ってことじゃないの?
列車間隔が15分程度、ATCによらず、灯火式信号機で最高速度160km/h程度での走行なら、700系やE2系あたりの中古で十二分に対応できそうなので悪いプランじゃない。
オーストラリアであれば、地上設備だけならあっという間に完成するだろうし、施設費も高額にはならない。
カンガルーとの衝突対策は、先頭部のプラスティック蓋を金属にするか、スカートを改造してカウキャッチャー付けるかだな。
名無しさん 12時間前
水を指しますが都市の間隔が広いオーストラリアではフランス方式も可能性が高く、潜水艦の時の様にビジネスをさらわれる可能性があると思います
名無しさん 11時間前
距離的には中古新幹線でなくとも特急の車両程度で良いのでは…。また運行技術などの部分も支援するだろうから大きなビジネスチャンスですね。くれぐれも安価な中国製にならない事を祈ります!

 

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事