スポンサーリンク

データはありません

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」人手不足への備えとは?

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら人気ブログランキング に参加しています。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆『人口と経済①』三橋貴明 AJER2018.3.27https://youtu.be/fMtW3R0otL4 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ソーシャルレンディング最大手maneoの瀧本憲治氏との大人気コンテンツ「第2次グローバリズムで壊されたもの 」 がリリースになりました.。 https://youtu.be/wxLoaXpjisA 【Front Japan 桜】なぜ移民を入れてはいけないのか / 人手不足を解消するためには (略)[桜H30/3/28] https://youtu.be/I6RIOyqdzjA http://www.nicovideo.jp/watch/so32958501  何度も繰り返していますが(これからも繰り返しますが)、経済成長とは、「総需要が供給能力を上回るインフレギャップ期に、生産性向上で人手不足を解消しようとした」 ときに起きる現象です。 細かい話は、上記Front Japan 桜の番組をご覧頂きたいのですが、生産性が向上すると、生産者一人当たりの所得が拡大します(そういう統計なのです)。 労働分配率が適正であるならば、生産性向上により国民の実質の所得が拡大。豊かになった国民がおカネを使うため、総需要が拡大し、またもやインフレギャップ。 インフレギャップすなわち、人手不足を生産性向上で解消しようとすると・・・、と、経済成長の黄金循環が回っていきます。 もう一つ。上記の番組では触れませんでしたが、生産性向上のための投資(設備投資、公共投資、技術投資)自体が「総需要」を押し上げる効果を持ちます。何しろ、三つの投資は全てGDPの需要項目です。そして、GDPは総需要そのものなのです。 というわけで、(1) 生産性向上で豊かになった国民が消費を中心に総需要を押し上げる(2) 生産性向上のための投資自体が総需要を押し上げる と、二つのルートで経済にインフレギャップ、人手不足の深刻化、生産性向上のための圧力がかかり続けます。これがいわゆる「高圧経済」ですね、 日本の高度成長期は典型的な高圧経済でした。 高圧経済とは、要するに「超人手不足」の状況が続くという話です。高度成長期の日本は、失業率が1.5%に達したことがほとんどありませんので、今以上の人手不足でした。 今後の日本は、少子高齢化に端を発する生産年齢人口比率の低下により、人手不足が深刻化していき、生産性向上を欲する強い圧力がかかってくるでしょう。 問題は、我々日本の経営者や政治家、国民が、「その準備ができていない」という点なのだと思います。人手不足を生産性向上で埋める「資本主義の王道」を、長年のデフレで忘れてしまっているからこそ、「外国人労働者で」と、決して選んではならない道を主張する人が多数派なのでしょう。    準備ができていないといえば、この国も間もなく訪れる「超人手不足」への備えができていないとの記事が出ています。『ブレグジット後の移民規制、成長鈍化につながる恐れ=英諮問機関https://jp.reuters.com/article/britain-eu-migration-idJPKBN1H3186 移民政策に関する英政府の諮問機関である「移民諮問委員会(MAC)」は27日、英国への移民流入を規制すれば、生産および雇用の伸び鈍化につながる可能性が高いとする中間報告書を公表した。企業は労働市場の逼迫への備えが十分できていない可能性があると警告した。(後略)』 ロイターの記事が興味深いのは、イギリスの移民諮問委員会は、「移続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事