スポンサーリンク

データはありません

「国民を誰一人見捨てない」政治の実現を!Source: 三橋貴明氏ブログ

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、

お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER『日本の少子化をくい止めるにはーその2ー(前半)』三橋貴明 AJER2019.10.22

 

12月21日(土)シンポジウム

「令和の政策ピボットは実現可能なのか?」が開催されます。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を!

一般参加可能な講演会のお知らせ。

年末特別講演会「京都大学大学院教授、元安倍内閣・内閣官房参与 藤井聡様」

2019年12月4日(水) 18:45~ 東京都新宿区

【MMT (現代貨幣理論)を学び、日本経済を展望する】

 

三橋TV第167回【日本史上最も深い民主制の議論をしてみた】

https://youtu.be/r0wH3zlz6V4  

 

昨日のエントリー「国民のメモリーである歴史を守り、伝える」と、

一昨日の「政策と政治~時が止まった国にて~」、

あるいは三橋TVで堀茂樹先生にご教授頂いた「民主制」の話は、全て一つにつながっている話です。 

つまりは、我々が国民意識(ナショナリズム)、

より具体的に書くと「国民間の連帯意識」を失われつつあり、結果的に民主制で「政策論争」が行われなくなり、政治家は「政治権力」の維持に専念し、

国民の豊かさ、安全は置き去りにされていっているという話です。 

そして、なぜ日本国民のナショナリズムが失われつつあるのかといえば、「歴史」という国民のメモリーを大東亜戦争敗北後に破壊されていったためです。 

横軸のナショナリズムが、現在の日本国民同士のつながり。縦軸のナショナリズムは、先人から未来の日本人へとつながる連帯意識、つまりは歴史です。

【縦軸のナショナリズム・横軸のナショナリズム】  

昨日、某大学の学生さん向けに講演をしたのですが、その後のQ&Aで、「高齢化が進む中、数が多い高齢者の票の影響が大きくなり、

若者向けの政治は不可能なのではないか」 と、明らかにメディアに影響を受けているものの、それなりに説得力がある質問がありました。 

堀先生ではないですが、「一票は一票」です。日本の有権者の中で、一人で多票を持つ人は一人もいません。 

となると、数が多い高齢者の「票」の影響力で、高齢者向けの政策が行われ、若い世代や現役世代向けの政策は困難になるように思える。 

とは、もちろん「パイが一定」という前提の話です。すなわち、プライマリーバランス、トレードオフ、あるいは「集中と選択」思考であり、間違っています。 

というより、わたくし共は、「パイが一定で、一方に予算を使うと、反対側を削らなければならない」 という、トレードオフ発想をやめなさい、と主張しているのです。 

高齢者のための医療・介護の充実と、大学生向けの給付型奨学金。 どちらかをやる、ではありません。両方ともやればいいのです。  

高齢者のための政策も推進し、若い世代や現役世代向けの政策も推進する。すべての国民を、誰一人見捨てず、「政治」が守る。この発想が必要なのです。 

何しろ、PB目標の下で、トレードオフや選択と集中をやっていると、国民が分断されます。上記の質問には、明らかに「高齢者 対 若い世代」という世代間対立の要素が含まれてしまっているのです。気が付続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事