スポンサーリンク

データはありません

「緊縮財政という宗教・道徳」・・Source: 三橋貴明氏ブログ

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER『日本の少子化をくい止めるにはーその2ー(前半)』三橋貴明 AJER2019.10.22

2月21日(土)シンポジウム「令和の政策ピボットは実現可能なのか?」が開催されます。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を!

三橋TV第165回【病院が暇なのは、良い事だ】

 中野剛志先生、 佐藤健志先生、施光恒先生、柴山佳太先生、

島倉原先生のMMT対談の続編がリリースされました。

『左派が反緊縮でなく「消費増税に賛成」する理由 「道徳」として語られてしまいがちな財政問題

◆MMTと左翼島倉原(以下、島倉):MMTの議論に賛同する学者は、

なぜみんな左派なんでしょうね。

佐藤健志(以下、佐藤):保守、ないし右派が新自由主義に走ったことに対抗したいのでしょう。

先進自由主義諸国では1970年代後半から「福祉国家路線など続けたら行き詰まる。

小さな政府で民活路線だ」という風潮が強くなった。

日本でもこれが「新保守(主義)」などと呼ばれ、のちの構造改革路線につながります。

そんな状況の下「大きな政府で社会保障と格差是正を」と主張したい左派が、

理論的基盤としてMMTを見いだしたのだと思います。

柴山桂太(以下、柴山):確かに、左派が「緊縮財政」に対抗する論理を模索するなかで、

MMTが出てきたという印象はありますね。

中野剛志(以下、中野):MMT派経済学者のビル・ミッチェルが「MMTはディスクリプティブ(記述的)な理論で、政治的な右左は関係ない」といっていましたが、

実際にMMTを唱えている人たちはこの本の著者のランダル・レイを含め、イデオロギー的には完全にリベラルです。

ただナショナリズムを強く出しつつMMTを語ることも可能で、MMTはニュートラルだそうですから、私はそっちのほうで語らせてもらっています(笑)(後略)』  

後半、議論されている財政関連の「英語」が、実に興味深いのです。 

償還(負債返済)が「redemption」。redemptionは、確かに償い、という意味も持ちます。

 信用創造(=貨幣生成)は、money creation。 The creationは、「創成」「天地創造」です。 

austerityは、わたくしは「緊縮財政」としか認識していませんでしたが、一般には厳格、禁欲といった意味もあります。 

確かに、財政関連の英語は、宗教色というか、道徳色が強い。  

つまりは、現象の表現ではなく、善悪の表現になっているわけです。 

反・緊縮財政は、反・禁欲、つまりは、強欲。強欲といえば、悪魔マモンが統べる七つの大罪の一つです。  

改めて日本語を見ると、償還は「償い、還す」であるため、宗教色・道徳色が入っています。

「償還」という言葉が江戸末期の造語の一つなのかは分かりませんが、いずれにせよ「redemption」の訳としては、実に適切という話になります。 

緊縮は、「きつく締め、縮ませる」であるため、これは単なる現象の表現であり、宗教色・道徳色はありません。が、英語は「強欲の逆」というわけで、善悪の概念が入っている。

 さすがに「強欲は善」という主張に賛同する人は、少なくとも表向きは少ないでしょう。となると、強欲を戒める「austerity (緊縮財政)」は、道徳的に正しいことになる。 

緊縮財政は政策でも、理屈でもなく、実のところイデオロギー(主義)なのですね。  イデオロギーとは、人間の思考や行動を左右する、根本的な思考体系です。

理屈でも現実でもなく、「正しいから、正しい」というのがイデオロギーの特徴です。 無論、あらゆる人間は特定のイデオロギーと無関係ではいられません。「自分は自由にものを考えている」 

続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事