スポンサーリンク

データはありません

防災インフラへの関心と感謝をSource: 三橋貴明氏ブログ

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。 チャンネルAJER『日本の少子化をくい止めるにはーその2ー(前半)』三橋貴明 AJER2019.10.22

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 令和の政策ピボットの呼びかけ人に、 経済評論家・株式会社クレディセゾン主任研究員の島倉原氏が加わって下さいました。 また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。 皆様、是非とも、メルマガ登録を!

 

三橋TV第155回【質問回答編②  MMTはハイパーインフレでヘッジファンドで国債暴落で日銀破綻!?】

 

https://youtu.be/pH5mimYM-70  

 

本日はチャンネル桜「Front Japan 桜」に出演します。   先日の「あんどう裕と語る会 in 東京」で安藤裕先生が語っていましたが、 防災インフラの整備は「地味」なプロジェクトです。  何しろ、「役に立たない(災害が起きない)」のが良いことなのです。 経済学用語でいえば、「効用が無い」ことこそが、防災インフラの理想です。  しかも、自然災害が発生したとして、「無事に役に立った」場合、つまりは住民の被害を食い止めた場合は、特に報じられることもありません。  防災インフラが報じられるのは、堤防なら「決壊」「氾濫」するなどして、人々に被害が発生した場合です。 災害を防げない場合に初めて、注目、報道されるのが防災インフラでございます。   もっとも、台風19号の豪雨災害では、荒川や鶴見川、利根川など、東京圏メガロポリスの河川が危機一髪だったためか、防災インフラが話題になっています。  八ッ場ダムや東京外郭放水路といったインフラが、これほど人々の話題になったのは初めてでしょう。  さてm台風19号の恐怖も冷めやらぬ中、今度は台風21号の影響でまたもや千葉に豪雨災害。   大津川や都川など、千葉県内の七つの河川、七か所で氾濫が確認されました。  千葉県は、高滝ダムや亀山ダムなどの貯水量が増加したため、一時、緊急放流を検討しました。 その後、水量が下がったため、放流は中止になりましたが、下流域はかなり危機的な状況にあったのです。  また、いわき市でも河川が氾濫し、南相馬市の高の倉ダムが緊急放流。  2019年の秋(まだ終わっていませんが)の立て続けの台風襲来は、 多くの人命を失わせ、我が国の防災インフラが「不十分」である事実を、 徹底的に見せつけてくれました。  氾濫、決壊には至らなかった河川にしても、多くが「ギリギリ」の状況で危機を潜り抜けたのです。 「危なかった~、助かった~」 では、ありません。  これだけ水害が多発する国において、広範囲が「ギリギリ」の状況になった時点で、我が国は先進国とは言えないのです。 

元々は、確かに土木・建設大国、インフラ大国だった我が国が、「カネ、カネ、カネ」  という、 浅ましい思想の下で防災インフラ投資(交通インフラ投資も)を怠り、政府が「緊縮財政」で国民を殺す国に落ちぶれた。  それにも関わらず、未だに公共投資を思考 続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事