スポンサーリンク

データはありません

「衰退途上国」化を食い止める唯一の道Source: 三橋貴明氏ブログ

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER『日本の少子化をくい止めるにはーその2ー(前半)』三橋貴明 AJER2019.10.22

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

令和の政策ピボットの呼びかけ人に、経済評論家・株式会社クレディセゾン主任研究員の島倉原氏が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を!

三橋TV第155回

【質問回答編② MMTはハイパーインフレでヘッジファンドで国債暴落で日銀破綻!?】

https://youtu.be/pH5mimYM-70  

昨日は、「あんどう裕と語る会 in 東京」でございましが、

講演の後に出てきた質問がハイレベル過ぎてビビりました。 

潜在GDPの計算方法の問題とか、TFP(全要素生産性)とか、

普通はそんな用語出てきませんて。

昨日集まられた皆様は、

恐らく、日本で(下手したら「世界で」)最もハイレベルな質問者たちだと思います。

(別に、プレッシャーかけているわけではないですよ。

今後も、基本の基本から質問されて構いませんからね。

質問に答えることで、講演者側も学び、レベルもアップしていくものです) 

長引くデフレにより「経済」に関心を持つ方々増え、

インターネットで情報が共有され、

我が国の「経済議論」は世界最高峰に達しているのだと思います。

(良い話でもあり、悪い話でもある) 

昨日、解説しましたが、

経済成長は、

● 労働投入量

● 資本投入量

● 全要素生産性(TFP) の三つで決まります。 

うち、事前に予測がつくのは「労働投入量」のみです。

資本投入量やTFPは、「経営者がノリで投資を決めたら、資本投入量が増えた」

「なんだかわかんないけど、なぜか生産性が上がった」 

ということが起き得るというか「普通」であるため、

経済学者には、いや「人間」には事前の予想が全くつきません。 

だからこそ、経済学者は、「経済成長のためには、労働者を増やせばいい」 と、つまらないことを言うのです。

この手の経済学者の言論が「人口減少衰退論」に繋がりました。 

あの、まともそうなポール・クルーグマンですら、「日本の経済成長のためには移民受入が必要だ」 と発言したので、

吃驚したことがあります。 

要するに、経済学者はよく分からん「資本投入(=投資)」「生産性」といった概念を扱うのが、面倒くさくて嫌なのだと思います。

何しろ、あやふやで、よう分からんので、数式モデルにできない。 

というわけで、「語る会」でも語りましたが、結局のところ「インフレ率」を唯一の手掛かりに、

臨機応変、機動的に財政政策を決めていくしかないのだと思います。 さて、供給能力(潜在GDP)から総需要(名目GDP)を差し引いた値を「デフレギャップ(総需要の不足)」と呼びます。

このデフレギャップの「存在」こそがデフレの真因です。 

なぜ「存在」と書いたかと言えば、逆,総需要から供給能力を差し引いたインフレギャップは、「存在」し得ないためです。

【歴史音声コンテンツ 経世史論】

http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

※特別コンテンツ「MMTポリティクス 第三回」が視聴可能となりました。

※12月12-13日、邪馬台国視察ツアー

「歴史に魅せられて、マイと辿る邪馬台国への道」開催決定!

(三橋貴明、長浜浩明先生、高家望愛さんも同行します)

取材の光景は、映像で記録し、特別コンテンツとして配信したいと思います。

【インフレギャップとデフレギャップ】

http://mtdata.jp/data_46.html#Gap  

落ち着いて考えれば、誰にでも分かります。

「あなたは、一日に100個、生産できます。本気になれば」 

という状況があったとしまし続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事