スポンサーリンク

データはありません

「合成の誤謬という亡国の呪いを打ち払う」Source: 三橋貴明氏ブログ

令和の政策ピボットの賛同人が2万人を突破しました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を! 三橋TV第141回【消費増税対策のポイント還元の裏に潜む”奴ら”】

https://youtu.be/XKoy8l3AidQ  

昨日はチャンネル桜「Front Japan 桜」に出演しました。

1/2【Front Japan 桜】壊れた社会、壊れた国家 / 中国に呑み込まれる世界 ~太平洋編~

[桜R1/9/23]2/2【Front Japan 桜・映画】ハリウッド1の親日家~映画『ジョン・ウィック:パラベラム』[桜R1/9/23]  

 

改めて、国民経済の五原則。

◆国民経済において、最も重要なのは「需要を満たす供給能力」である。

◆国民経済において、お金は使っても消えない。誰かの支出は、誰かの所得である。

◆国民経済において、誰かの金融資産は必ず誰かの金融負債である。

◆国民経済において、誰かの黒字は必ず誰かの赤字である。

◆現代世界において、国家が発行する貨幣の裏づけは「供給能力」である。  

本日は。「国民経済において、お金は使っても消えない。誰かの支出は、誰かの所得である。」 のお話。 

今でこそ、「んなの、当たり前だろ、今更、何言ってんだ、三橋は」 と。思われる方が増えてきましたが、12年前はほぼ理解者が皆無。

そもそも、この手↑の説明、解説をする人が、ほとんどわたくし以外にはいないという惨状でした。 

しかも、日本国民は完全に「マクロ」で考える能力を失い(元々、持っていなかったのかも知れませんが)、

全てを「自分」の世界でしか考えられない状況。 モノやサービスを買えば、おカネは消える。

「そりゃ、アンタの手元からカネは消えるけど、おカネは売り手に移っており、所得になっている」 と、何度、説明しても、理解してもらえませんでした。

つまりは、思考の枠組みが「自分」というミクロに限定されており、社会、国民、経済(経世済民)、

安全保障といった「マクロ」で考えることが不可能だったのでしょう。 とはいえ、政治とは常にマクロです。

政治とは「国家」がいかなる行政(あるいは「行政サービス」)を生産するかであり、個人の話ではありません。 

さらには、政治とは予算というよりは「リソース(ケルトン教授式に言えば)配分」の問題であり、

全員が平等に公正に恩恵を受ける政策は存在し得ません。日本の場合は、財政的な予算制約はありませんが、供給能力、リソースの制限があります。 

制限がある以上、供給能力は「特定の国民」にのみ使われます。もっとも、国民経済は繋がっており、

「誰かの支出が、誰かの所得」であるため、政府の「不公平な行政サービスの生産」により、

所得拡大や安全保障強化、市場拡大といった恩恵は、最終的には全国民に行き渡るのかも知れません。 

もちろん、行き渡らないかも知れません。  それを、「できる限り至るように」主張し、

国会で予算化し、行政を動かすことができる人物が、本物の「政治家」なのでしょう。 

さて、ミクロとマクロの違いですが、重大な問題は「ミクロの合理的な行為が、合成されるとマクロで災厄をもたらす」ケースが少なくないことです。

すなわち、合成の誤謬です。 【歴史音声コンテンツ 経世史論】

http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

※12月12-13日、邪馬台国視察ツアー「歴史に魅せられて、マイと辿る邪馬台国への道」開催決定!(

三橋貴明、長浜浩明先生、高家望愛さんも同行します)  田村秀男先生が、「日経新聞は耐乏生活の勧めか、

あほらしい。経済を担う世代にこれ以上消費を削減させておいて、どうするつもりなのか。いやしくも経済新聞を名乗るなら経済成長を考えたらどうかね」 続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事