スポンサーリンク

データはありません

「消費税の廃止と、法人税の増税を!」Source: 三橋貴明氏ブログ

令和の政策ピボット呼びかけ人に琉球大学の辻和希教授が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を!

三橋TV第135回【ドケチではなく太っ腹な国家を目指そうぜ!】

https://youtu.be/_FgBMsTAPac  

MMT関連の講演が続いているのですが、何というか、

「新しい理論を理解するよりも、すでに頭に植え付けられた理論を捨てる方が難しい」 と、

どなたかが言っていたことは本当に「その通り」だと思います。 

MMTについて、ある程度理解した人であっても、質問や感想が「商品貨幣論」に基づいてしまうケースが実に多い(恐らく、無意識)。

人間とは、そう簡単に思考の前提を捨てられるものではないという話です。 

つまりは、一般的に、「借金は悪! 預金が善!」 と、思っている国民が多数派の状況で、

政府の財政を拡大路線に転じさせることが、本当に難しいことが分かるのです。 

しかも、厄介なことに、「家計」にとって「借金は悪」は、必ずしも間違ってはいないわけです。 

とはいえ、同じく「借金」あるいは「負債」と呼ばれていても、現実世界には三つの種類があるわけです。

1.家計の負債:個々人が稼ぐ所得から返済しなければならない借金

2.企業の負債:投資のための原資。資本主義経済では、企業の負債が増え続けるのが普通。

3.政府の負債:貨幣  一般の国民が上記の「違い」を理解していないのは仕方がありませんが(何しろ、誰も教えない)

 

、政治家までもが全く知らないとなると、これは悲劇です。国家の運営、すなわち「政治」のレベルが極端に低くなります。 

結果、国民は貧しくなり、安全保障も崩壊。やがて、亡国に至る。 

日本はまさに、その過程にあります。 というわけで、何とかしなければなりません。

とりあえず、上記の「負債の違い」を理解し、説明し、広めていくしかありません。 

財務省は、国民の「負債の違い」に関する無理解を利用し、「家計にたとえると~」 のレトリックで、財政破綻論を広げてきました。 

家計の負債と、企業・政府の負債は意味が違う。企業の負債と、政府の負債も全く違う。 

分かりやすく書くと、家計の負債は借金、企業の負債は投資、政府の負債は貨幣。 

もっとも、「政府の負債は貨幣」(というか「貨幣」が政府の負債)であることは、

人類が数千年間、勘違いしていた話なので、日本国民が知らなくても無理もありません。 

とはいえ、資本主義国の国民ならば、せめて経営者だけでも、

「企業の負債は投資の源泉」という当たり前の事実を思い出す必要があります。

【日本の一般企業、政府、家計、海外の資金過不足(兆円】

http://mtdata.jp/data_65.html#kabusoku  

上記を理解すれば、現在の日本がいかに異様な状況になっているかが分か続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事