スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明」アベノミクスはこれでいいのか?「いわゆるリフレ派」の終わり

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

『グローバル化疲れ(後編)①』三橋貴明 AJER2018.1.30https://youtu.be/zTZAffiW9yU

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆> ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

ご報告。 1月5日の件につきまして、

 

昨日、検察から結論が出まして、不起訴となりましたのでご報告いたします。

 

maneo代表の瀧本憲治氏との動画が公開されました。

 

【安倍総理と会食。話の内容とは?】

 

 

日本銀行の岩田規久男副総裁が、五年間の「いわゆるリフレ派の社会実験」の結果、

 

物価目標2%が未達に終わりそうなことについて、

 

「金融政策は一生懸命やったが、他の政策が逆風では、はねのけることができない」 と、

 

敗北を認めました。

 

(ちなみに、日本銀行が精一杯やったことは否定しません。マイナス金利政策は余計ですが)

 

『岩田・日銀副総裁  目標未達「消費増税主因」 政策の限界認める

 

https://mainichi.jp/articles/20180201/ddm/008/020/108000c

 

 

3月19日に5年の任期満了を迎える日銀の岩田規久男副総裁は31日、

 

大分市内での記者会見で「金融政策は一生懸命やったが、他の政策が逆風では、

 

はねのけることができない」と述べ、

 

2014年の消費税増税が2%の物価上昇目標未達の主因だったと強調した。

 

大胆な金融緩和を主張する「リフレ派」の代表格として、

 

就任前に「物価目標達成は日銀に全責任がある」と強調した岩田氏だが、

 

金融政策の限界を自ら認めた形となった。』

 

というわけで、マネタリーベースとコアコアCPIのグラフを最新版にアップデート。

 

【日本のマネタリーベース(左軸)とインフレ率(右軸)】

 

http://mtdata.jp/data_58.html#18JanMBCPI

 

2013年3月と比較し、

 

すでに日本銀行は340兆円(!)もマネタリーベースを増やしたにもかかわらず、

 

インフレ率はコアコアCPIで対前年比+0.1%、コアCPIで+0.9%。

 

皆さんはすでに忘れているかもしれませんが、

 

岩田教授らは2013年時点で「二年で2%のインフレ目標を達成する」ことをコミットメントし、

 

量的緩和を始めたのです。

 

厳密には、岩田教授の理論は、「2年で2%のインフレ率をコミットし、

 

量的緩和を継続すれば、期待インフレ率が上昇し、実質金利が下がり、

 

消費や投資が増えて(=モノやサービスの購入が増えて)インフレ目標が達成される」 という

 

、どこの風が吹けば、どこの桶屋が儲かるんだ、と皮肉を言いたくなる「理論」でした

 

(散々皮肉を言いましたが)。

 

例えば、「なぜ、量的緩和とインフレ目標で、期待インフレ率が上がるのか?」

 

「実質金利が下がったとして、なぜ投資が増えるのか?

 

実質金利を見て投資判断する経営者など、この世に一人でもいるのか?」

 

「そもそも、政府が緊縮財政で「モノやサービスを買わない、買わせない」

 

政策を推進している状況で、金融政策のみでインフレにできるのか?

 

日本銀行の当座預金が積みあがるだけではないのか(そうなりました)?」

 

などなど、様々な疑問が出てきたが故に、批判を展開していたわけですが、

 

当初は、「ならば、1000兆円のおカネを発行したとしても、インフレにならないというのか?

 

馬鹿か、君は?」 的な批判を散々に受けました。

 

とはいえ、1000兆円の現金紙幣を発行したところで、

 

それを河原で燃やしてしまえば、インフレにはならんでしょ。

 

モノやサービスが買われない以上、当たり前です。

 

ちなみに、岩田教授は、『巨額の国債買い入れを続けても物価が2%に到達していない点について

 

「マネタリーベース(資金供給量)を増やすだけで物価が上がるとは書いた、

 

言った覚えは続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事