スポンサーリンク

データはありません

MMTが証明した財政破綻論の「completely wrong(出鱈目)」Source: 三橋貴明氏ブログ

MMTが証明した財政破綻論の出鱈目 /

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER『MMTとハイパーインフレ論者(その2)(前半)』三橋貴明 AJER2019.7.9

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

令和の政策ピボット呼びかけ人に映画批評家の前田有一氏が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を! 三橋TV第118回【財政拡大でハイパーインフレになった国は無い】

三橋TVのチャンネル登録者数が、ついに10万を突破いたしました。ありがとうございました。

昨日、ケルトン教授との対談コンテンツ「日本経済の謎(字幕版)+感想戦」を三橋TVにアップしたのですが、

後ろに第三回の感想戦が付いている編集ミスがございました、再掲載になってしまいました。

まことに申し訳ありません。現在、再編集中ですので、しばらくお待ちください。

本日はチャンネル桜「Front Japan 桜」に出演します。

MMTを現代「貨幣」理論として注目した場合、エッセンスは二つ。

1.スペンディング・ファースト

2.銀行の信用創造機能による預金貨幣の発行  の2点になるかと存じます。

日本政府は実際、徴税の「前」に普通に支出をしています。OMF(政府短期証券の日銀への持ち込み)あるいは国債発行ですが、国債にしても日銀が日銀当座預金を発行し、買い取ることで「貨幣化」されるため、結局は、「徴税とは無関係に、政府は貨幣を発行し、支出をしている」 と理解して構いません。と言いますか、会計上、そうなります。 これまでの日本社会に蔓延していた、「国の借金は、借金で返済するしかない。政府の支出のためには、我々の税金が財源になる」 といった「常識」は、実際にはすべて嘘っぱちだったのです。というか、現実のオペレーションとして「そうはなっていない」ことを証明したのがMMTです。

国債発行に関連して言えば、「政府は国債発行で預金を発行している。国債を発行すると国民の預金は減る」 これまた、全て出鱈目。ケルトン教授の表現を借りると「completely wrong」でございます。実際には、政府が借りているおカネは日銀当座預金で、国債発行+財政出動で国民の預金は増えます。 もう、どうあがいても増えてしまうわけですから、どうにもなりません。 というわけで、日本の財政破綻論者が振りまいてきたレトリックは、全て嘘だったことが証明されつつあるのです。だからこそ、ヒステリックに攻撃してくる。 上記の「現代の貨幣の理論」に文句があるならば、「三橋やMMTが言っている、どこどこのプロセスは間違っている」 と、指摘しなければなりませんが、それはできない。日本政府は徴税と無関係に支出をしているし、税金は財源ではないし、政府の国債発行は日銀当座預金の借り入れだし、国債発行+財政出動で国民の預金は増える。このどうしようもない「事実」の前に、MMT批判派は、「木を見せ森を見せないプロパガンダ」「ストローマン・プロパガンダ」「恐怖プロパガンダ」などを駆使し、MMT全体のイメージを貶めようとしてきます。 まあ、以前からずっと続いていた財政破綻プロパガンダではありますが、プロパガンダを使うということは「間違っている」ということです。議論すると、必ず負けます。

何しろ、こちらは、「政府は徴税の前に支出していないのか? ならば、18年の確定申告が19年2月から3月にあることをどう説明するのか?」「政府は国債発行に際し、国民の預金を借りているのか? 日銀当座預金を借りているのか??」「政府が国債を発行すると、国民の預金は減るのか? 増えるのか??」 と、二者択一の質問を投げるだけで、相手を追い詰めることができるのです。 この手の議論を「国会」でするのです。西田先生に続き、国債や税金、財政の真実を国会議員から財務省に質問させることが、恐らく最も効果的で、早いでしょう。 同時に、世論側もMMTを理解し、とにもかくに続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事