スポンサーリンク

データはありません

「民間黒字と政府貨幣発行残高」Source: 三橋貴明氏ブログ

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、

お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER『MMTとハイパーインフレ論者(その2)(前半)』三橋貴明 AJER2019.7.9

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

※「知識ゼロからわかるMMT入門」は、ケルトン教授招聘プロジェクトに寄付してくれた方及び月刊三橋会員の皆様に、月末に特別価格でご案内が参ります。上記からのご購入はお控え下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

令和の政策ピボット呼びかけ人に映画批評家の前田有一氏が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を!  

ご要望が多かったケルトン教授との対談の字幕版(&三橋と高家さんの感想戦)をお届けいたします。

<字幕版>概論、MMT(現代貨幣理論)+三橋・高家の感想戦

https://youtu.be/tdODDuBL1VY  

 

正直、思っていた以上にスティファニー・ケルトン教授が日本のメディアに登場し、吃驚しています。

つまりは、日本のメディア側は「需要がある」と判断したわけです。 

わたくしが財務省の官僚だったら、

記者クラブ(財政研究会)を通じて「報道禁止」を通達したいところですが、

そこまでの権力はないんですね。 何と、あのNHKまで報じていました。  

しかも、ケルトン教授と藤井聡先生、西田昌司先生、安藤裕先生、竹内譲先生との写真付きで。

(西田先生たちが写った写真を公開すると、話は政治性を帯びます)

『消費増税は逆効果?「 MMT」提唱者に聞いてみた

「自国通貨を発行できる国は、財政赤字が膨らんでも破綻しない」。

アメリカ発の「現代貨幣理論(MMT)」の主張が、今、日本でも議論になっています。

財政赤字の拡大を容認するこの理論は、「天下の暴論」なのでしょうか。

その提唱者、ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が7月、

初めて来日し、NHKの単独インタビューに応じました。(経済部記者 山田奈々)(後略)』

 山田記者は分かっているのかいないのか、「イラッ」とするような質問をしていますが、

ケルトン教授は本当に丁寧に回答されています。

(ちなみに、お分かりでしょうが、三橋TVでのわたくしは、分かっていて質問しています)

山田記者「でも巨額の借金や、際限ない紙幣の発行で、MMTが懸念している過度なインフレになりません

か?」  わたくしならば、「誰も「際限ない紙幣の発行」とは言っていないし、

そもそも発行するのは紙幣ではないし(「支出をする」が正しい)、

過度なインフレって何パーセントのインフレだよ? 

だいたい、紙幣1000兆円発行したとして、河原で燃やしたらインフレになるのか、

少しはない頭で考えろ!」 となるところですが、ケルトン教授は、 ケルトン教授「私はインフレが、お金を刷ることから来るとは思っていません。お金をどう使うかが問題です。 

もし、需要が高まっても、それに応じてきちんと供給さえできれば、物価上昇は避けることができますよね?物価上昇は、需要が増え続ける一方、経済がこれ以上は生産できない、

供給できないと、限界を迎えた時に起こると考えられます。ですから、この限界がどこにあるのか、きちんと認識し、インフレを回避することが重要です。お金を刷ることではなく、

必要以上にお金を使ってしまうことがインフレを起こす要因です。」  

とのことでございます。 【歴史音声コンテンツ 経世史論 始動!】

http://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

※6月16日(日)から、

中野剛志氏との特別対談コンテンツ【歴史とナショナリズム】続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事