スポンサーリンク

データはありません

「財政民主主義派 対 統制財政派」Source: 三橋貴明氏ブログ

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。

チャンネルAJER『MMTとハイパーインフレ論者(その1)(前半)』三橋貴明 AJER2019.7.2

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

7月16日(火) MMT国際シンポジウムパネリスト:ステファニー・ケルトン(NY州立大学教授)、藤井聡(京都大学大学院教授)他

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

令和の政策ピボット呼びかけ人に映画批評家の前田有一氏が加わって下さいました。

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。皆様、是非とも、メルマガ登録を!

三橋TV第111回【絶望の向こう側のチャンスを!】

https://youtu.be/xZeGnPqYnH4  

わたくしは、TPPやら農協改革やら種子法廃止やらについて、「アイコン」で批判したことはありません。中身で論評します。 

TPPならTPPの「中身の何が問題なのか。それが全体的に日本国民にいかなる悪影響を与えるのか?」を具体的に、データに基づいて解説した上で反対しました。 

農協改革でいえば、農協法のみならず、農地法や農業委員会法の改正まで克明に調べ上げ、問題点を解説する形で反対しました。

(結果「亡国の農協改革」という一冊の本になってしまった) 種子法廃止についても、モンサントビジネスについて詳細に調べ上げ、日本の食料安全保障、遺伝子組み換え、ラウンドアップとの組み合わせ、種子法による都道府県の圃場管理、原種・原原種の維持の重要性、地方交付税における予算確保の担保法(種子法)、F1品種の問題、そして種苗法で「守られているはず」の野菜のタネがどうなったか(何と九割が海外生産!)。

全て調べ上げました(結果、やはり「日本を破壊する種子法廃止とグローバリズム」という一冊の本になった) すべて理解した上で、反対しているのです(だから、反対を始めるのが遅い)。 それに対し、推進派は、「TPPは自由貿易です。自由だからやるのです(竹中平蔵氏が面と向かってわたくしに言い放った台詞)」「TPPはチュウゴクホウイモー」「農協は既得権益。農協解体」「共産党が種子法廃止に反対しているから、種子法廃止に反対する奴は共産主義者」 といった、ワンフレーズ、レッテル貼りで攻撃してきたわけでございます。

(つか、恥ずかしくないのかな・・・) どっちが、誠実? 

どちらが、国民や国民経済のことを真剣に考えている? どっちが「思考停止」に陥っていない? 

その程度のことすら理解できないならば、わたくしのブログを読むのはやめて下さい。 MMTについても、元々MMT的な貨幣論は語っていましたが(こんな本も書いた→「日本人が本当は知らないお金の話」)、本格的に取り上げ始めたのは今年の3月からです。

何故、遅いのかと言えば、先にも書きましたが「全て理解」しない限り発言しなと決めているからです。

ちなみに「全て理解する」の基準は、だいたい「本一冊書けるか否か」です。 というわけで、MMTについて全て理解し、「日本国民の豊かさにつながる」からこそ推進しているのですが、別にMMTというアイコンで語っているわけではありません。わたくしが常に「MMTの中身」を解説し、正しいことをデータに基づき証明していることは、お分かり頂けるかと存じます。 

それに対し、反対派はレッテル張り、曲解、「木を見せ森を見せないプロパガンダ」、ストローマン・プロパガンダで攻撃してくる。財政破綻論やグローバリズムとの戦いは、常にこの構造でした。  

この時点で、どちらが「誠実か」「国民のために語っているか」が分かると思うのですが。 

もっとも、MMTの「中身」を突っ込む批判はことごとく論破され、残るは、「MMTでインフレ率をコントロールできなくなる~」 という、ハイパーインフレーション論のみです。

日本のデフレを問題視し、デフレ脱却を唱えていた「いわゆるリフレ派」までもがハイパーインフレ論を叫び、MMTに反対しているので、笑ってしまったのですが、実はここに話の本質があります。 

つまりは、「財政主権は国民にあり、デフレ脱却は財政のコントロールで実現するべき」 という、ケインズ系あるいは「財政民主主義派」の考え方と、「民主主義では財政をコントロールできない。

PBや憲法化など、ルールで財政を統制しなければならない」 という、主流派経済学あるいは「統制財政派」の対立です。

これ以外の対立構造でMMTを批判している人は、問題を理解していないので無視しましょう。  

ちなみに、↑こういう書き方をすると「三橋もレッテル貼りしているじゃないか!」と、意味不明な批判をするバカがいますが、わたくしの「統制財政派」は単なる事実の説明です。

別に、統制財政派という言葉に何らかの含意があるわけではないです。単なる価値観の違いであり、定義も明確です。

統制財政派とは、「財政はルールで決め、民主主義は関与させるな」と主張する連中のことです。

別に、「この統制財政派が!」 というワンフレーズで黙らせようとも思っていませんので、念のため。

 実は、財政民主主義派と統制財政派との争いは、1950年代から執拗に続いています。

現在は、新古典派など「反ケインズ派」が主流派になっているため、PB黒字化目標などの「統制財政派」が政続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事