スポンサーリンク

データはありません

「三橋貴明氏ブログ」続 MMTといわゆるリフレ派

株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから三橋貴明のツイッターはこちら人気ブログランキングに参加しています。チャンネルAJER『MMTと令和の政策ピボット(前半)』三橋貴明 AJER2019.4.30

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

一般参加可能な講演会のお知らせ。【令和元年7月5日(金)三橋TV公開収録&懇親会】

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  

 

令和の政策ピボットの「資料室」がオープンになりました。 

また、メルマガ「令和ピボットニュース」が始まりました。

皆様、是非とも、メルマガ登録を!

https://a18.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=44&g=1&f=1

 

三橋TV第97回【財務省への宣戦布告】

https://youtu.be/WWYog9XJfYQ  

さて、黒田日銀総裁。「(MMTの考え方は)必ず高インフレをもたらし、経済に大ダメージを与えるというのが歴史の教訓だ」 

一体、「歴史の教訓」とやらは、いつの話なのか、どこの話なのか、例により不明。  

ちなみに、デフレ継続が「国民を貧困化させた」「民主主義を破壊した」という事例ならば、二ケタ近く持ってこれますよ、

わたくしは。  さらに、日銀の原田泰審議委員。「(MMTで)必ずインフレが起きる。

(提唱者は)インフレになれば増税や政府支出を減らしてコントロールできると言っているが、現実問題としてできるかというと非常に怪しい」  

いや、ちょっと待て。いわゆるリフレ派やら、異次元の金融緩和やらは、日本経済を「インフレにする」ことが目的だったのではないのか? 意味わからん。  

との感想を持った方は多いでしょうが、要はこういう話なのです。  

まず、主流派経済学にとっては、経済がデフレであることは「悪」ではありません。悪は「インフレ」なのです。  

じゃあ、いわゆるリフレ派は何なんだ? と、思われたでしょうが、経済学的には悪ではなくても、実際にはデフレは「悪」です。

というわけで、主流派経済学は「貨幣ヴェール論(=おカネのプール論)」という重荷を背負い、マネタリズムという呪いに囚われたまま、デフレ脱却の方策を編み出す必要に迫られたのです。  

結果的に生まれたのが、いわゆるリフレ派です。 

あ、わたくしがいちいち「いわゆる」をつけているのは、一般的な経済規模拡張主義のリフレーション推進派と、

岩田規久男教授、浜田 宏一教授らが提唱した「期待インフレ率を引き上げ、実質金利を下げ」云々のリフレ派政策を区別しているためです。 

さて、いわゆるリフレ派も、主流派経済学の影響を大きく受けた考え方です。主流派経済学の「バカな特徴」(一杯ありますが)の一つは、

前記の「デフレは悪ではない」に加えて、「とにかく、政治家の意志が反映される財政政策は絶対にダメ!」 という点です。

何しろ、政治家は有権者の意向を受けて政策を行います。

すると、「公共事業や社会保障の拡大を止められなくなり、インフレ率急騰を止められなくなる!」 という話になるのです(と、おバカ経済学は主張している)。  

というわけで、いわゆるリフレ派も「機械的に配る給付金」まではOKですが、

政治が関わる公共事業や社会保障の拡大は嫌悪するのです。 

原田氏の「MMTでインフレ率をコントロールできるか、非常に怪しい」という発続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

Source: 三橋貴明氏ブログ

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事