スポンサーリンク

データはありません

文春:“軍曹”永瀬拓矢七段の「千日手伝説」出現率はダントツトップ

 そもそも、千日手とはどのような状況で起こり得るのだろうか。勝負が決まる最終盤のお互い譲れない局面ならば、手を変えたらすぐの負けとなるので、これは千日手もやむなしだ。だが序盤の千日手だとどうか。駒がぶつ…

“軍曹”永瀬拓矢七段の「千日手伝説」――やはり出現率はダントツトップだった

4/19(金) 11:00配信

文春オンライン

 そもそも、千日手とはどのような状況で起こり得るのだろうか。勝負が決まる最終盤のお互い譲れない局面ならば、手を変えたらすぐの負けとなるので、これは千日手もやむなしだ。だが序盤の千日手だとどうか。駒がぶつかる前に攻撃のタイミングを図り、お互いに少しでも有利な態勢を取ろうとした結果、戦いが始まらずに千日手となることもある。

【写真】千日手の出現率がダントツで高かった永瀬拓矢七段

「角換わり」は千日手模様になりやすい

 駒がぶつかっていないので、「つまらない将棋」と捉えられる可能性はある。また無気力将棋と言われかねない部分もあるだろう。かつて日本将棋連盟の会長を務めた原田泰夫九段は、その点を心配して「千日手は将棋を滅ぼすガンだ」とまで言ったことがあるそうだ。

 ただ、以前と比較して盤上の技術が発達した結果、特に最終盤での逆転勝ちが難しくなった。序盤でリードすることが、特に重要となったのが現代将棋と言える。勝負の世界であるから、その結果としての序盤における千日手はやむを得ない部分も多い。特に最近の主流戦型である「角換わり」は、お互いに間合いを計った結果、千日手模様になりやすいのだ。

40手目まで千日手局と同一の進行だった

 千日手の対局として有名なのは、羽生善治が七冠を懸けて谷川浩司とぶつかった一戦だろう。羽生は1996年2月14日に谷川から王将を奪取して、史上初の同時七冠を達成したが、その1年前にも羽生六冠が谷川王将に挑戦していた。お互い相譲らずに3対3で迎えた最終第7局(1995年3月23・24日)は76手目に千日手が成立して、即日指し直しとなった。

 先後を入れ替えて、谷川の先手番で始まった指し直し局は何と40手目まで千日手局と同一の進行だったのだ。谷川が前局の羽生側を、羽生は谷川の側をもって指し続けた。結果は41手目に手を変えた谷川が勝利し、羽生の七冠を寸前で阻止した。

 また2012年10月3日の王座戦第4局、渡辺明―羽生戦では、最終盤で渡辺が抜け出したかと思った局面で、羽生がただ捨ての銀を指し、千日手に持ち込んだ。そして深夜に及んだ指し直し局では羽生が勝利し、前年に失冠した王座のタイトルを渡辺から取り返した。この王座戦第4局は千日手局・指し直し局を合わせて2012年度の将棋大賞名局賞を受賞した。

1/3ページ

Source: 文春砲

 

 

 


名無しさん
1時間前
もし、後手の最善手の行き着く先が千日手という結論が出れば、理論的には千日手が繰り返されてゲームが成り立たなくなります。
将来的には、ソフトによって、証明される可能性もあるが、まだ当分先のことだと思うし、人間にとってはあまり関係のないことかもしれません。
プロ棋士は、将棋を勝負と捉えるか芸術と捉えるか、色んな価値観があると思うので、千日手に対する姿勢は千差万別ですね。

名無しさん
1時間前
確かに永瀬七段は『Mr.千日手』という印象はありますね。
個人的に印象に残った千日手は王座戦での渡辺明王座ー羽生善治三冠だったかな。(時期は正確には覚えていないため書いてません)
23時手前くらいからリスタートだったと思いますが、最後は眠気に負けてリアルタイムに結果を知れなかった記憶あります。

名無しさん
34分前
千日手は片方の努力だけでは成立しないことこそ重要。
両者同意の上で進む出来事だからこそのルール。

名無しさん
37分前
プロとして負けない事に執着して
躊躇せず攻め駒を自陣の守りに投入したり
千日手を選ぶ将棋は見ていて感動する。
紛れもない天才の永瀬が
将棋は努力が全てと言い切り実践する凄みよ。

名無しさん
56分前
>千日手を避ける理由については「基本、将棋は先手が有利なんですよ。
大事なことなので2度言ったのですね…

名無しさん
26分前
千日手の指し直し局が今度は持将棋とは。そんな珍事もあるんですねえ。

名無しさん
25分前
試合数増やしてファイトマネー的なものを2倍稼ぐ作戦なのかな?
ちょっと将棋界は浮世離れしてるよね。

スポンサーリンク




ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

2,402人の購読者に加わりましょう

この記事が気に入ったらフォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事